トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月31日 > 8E5RhCt7

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数25000000030022100000020219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は?
囲碁理論を研究する2

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は?
904 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 00:46:43.43 ID:8E5RhCt7
>>902
「感覚」と「読み」
「部分」と「全体」
言葉が違うだけで、その意味は同じこと。

「感覚」は、「知識」と切り離して鍛えることはできない。
「感覚」は「明確な理論知識」と「曖昧な経験知識」の集合であるが、
「曖昧な経験知識」は、「明確な理論知識」による裏づけによって
初めて利用可能となる。このため「曖昧な経験知識」の感覚は、
相手のミスによる、一時的な偶然でしかないため、
「知識の集積」つまり「棋力アップ」「最強の感覚」にはなりえない。
囲碁界史上最強の棋士は?
908 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 00:57:25.07 ID:8E5RhCt7
>>902
この人の「感覚」ば、自分自身の言葉ではなく、
誰かの受け売りでしょう。
自分のわからない世界を、「感覚」と呼んでいるにすぎない。


正しい手を見つける理論は存在しないが、
ミス手を見つける理論は存在する。また
「ミスを減らす」訓練意識も存在している。
このことを知らない人は、「感覚」を「持って生まれた才能」と誤解している。

つまり、
「感覚の訓練」とは、「ミスを減らす」意識訓練となる。
囲碁界史上最強の棋士は?
909 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 01:01:54.68 ID:8E5RhCt7
「最強の棋士」とは
もっともミスのリカバリー能力が大きい棋士である。

対局において「ミスが起きる確率」を減らすことはできないが、
ミスのリカバリー率を上げる訓練は可能である。

無条件ミスの「リカバリー能力」が上がると同時に棋力が上がる。
囲碁理論を研究する2
426 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 01:06:24.15 ID:8E5RhCt7
理論の知識効果は、
法則の基本論理を知り、それを意識して対局することで
蓄積可能な普遍の知識を、対局から身につける効果がある。
囲碁界史上最強の棋士は?
913 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 01:13:53.38 ID:8E5RhCt7
「感覚」とは、
論理的な対局意識の訓練から鍛えるられる、
「普遍的経験知識」の集合である。
囲碁界史上最強の棋士は?
916 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 01:19:26.85 ID:8E5RhCt7
>>912
最善手を見つける方法など、論路的に存在しない。
このことは、ミスのない手も存在しないことを意味する。

そして、このことは、
ミスしない方法など存在しなことを意味し、
存在するのは、
ミスをしてもそれをリカバリーできることの能力差こそが
「感覚の差」「全局的な能力差」であることを示している。
囲碁界史上最強の棋士は?
917 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 01:23:45.29 ID:8E5RhCt7
「感覚」を>>916として定義することで、
「最強の棋士」が誰であるかを判定あすことが可能に可能性が生まれる。
囲碁界史上最強の棋士は?
920 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 09:27:24.89 ID:8E5RhCt7
>>918 ID:+niKx0oW ← 悪質な荒らし行為のゴキブリ投稿。

「読み」も「感覚」もすべて知識と訓練によるの学習で得られたものである。
これはコンピューターのプログラムからも明らかである。

井山であろうと、道策であろうと、
子供時代から「読みの能力」「感覚」があったのではない。
---------------------------------------
 1 「勝敗」から最強棋士を判断する場合は、その時代の対戦成績からでしか行えない。
 2 「才能」から最強棋士を判断するには、
    「ミスの内容分析」と「リカバリー能力の分析」からでしか判断できない。

これ以外に、その証明は有り得ない。
囲碁界史上最強の棋士は?
921 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 09:29:54.32 ID:8E5RhCt7
最強の棋士以外の者が、最強の棋士を判断する場合には、
着手効率に関する理論分析でしか、その証明は行えない。
囲碁界史上最強の棋士は?
922 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 09:42:14.31 ID:8E5RhCt7
囲碁において、
1 最善手は、具体的に定義し判断できない。

このため、誰が打ったとしても、その手には「判断ミス」が
すべて含んまれている。という前提が成立している。
囲碁理論を研究する2
429 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 12:54:30.38 ID:8E5RhCt7
理論研究の方法には、
 1 従来の  「敗着の研究」.......... 過去の結果研究
 2 21世紀の「着手効率の研究」...... 未来の構想研究
の2つがある。
2より1の方が、有効性は大きいが、その発見は非常に難しい。
囲碁界史上最強の棋士は?
923 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 12:58:26.38 ID:8E5RhCt7
理論上達研究の方法には、
 1 従来の  「敗着の研究」.......... 過去の結果研究
 2 21世紀の「着手効率の研究」...... 未来の構想研究
の2つがある。
2の着手効率の研究は、普遍的ゲーム理論であるが、
1の「敗着研究」は、2の研究によって大きく変わることがあり、
 一時的な理論でしかない。
囲碁界史上最強の棋士は?
925 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 13:30:19.99 ID:8E5RhCt7
ID:/iQJ8jKV は馬鹿である。
能力のない人間の言動は、その行為がゴミになる。
囲碁界史上最強の棋士は?
927 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 13:33:24.37 ID:8E5RhCt7
ID:8E5RhCt7は、愚かである。
自分自身で、物事を推論できない馬鹿は、
このスレッドで、投稿してはいけない。
囲碁界史上最強の棋士は?
928 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 14:35:52.69 ID:8E5RhCt7
最強の判断において、「読みの差」はないという前提でなければならない。
「読みの差」がある前提での、プロ評価は、
 それ以外の「感覚」「大局観」などの評価は、
 まったく価値をなさないからである。

ミスの多いほうがまけるし、大きなミスの最大原因は
「読みの能力差」によって引き起こされている。
囲碁理論を研究する2
432 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 21:40:54.62 ID:8E5RhCt7
age
囲碁界史上最強の棋士は?
934 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 21:43:57.39 ID:8E5RhCt7
>>932
こ、これは正論
このスレッドも終わりか
囲碁理論を研究する2
434 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 23:28:03.62 ID:8E5RhCt7
age
囲碁界史上最強の棋士は?
937 :名無し名人[]:2014/03/31(月) 23:29:09.30 ID:8E5RhCt7
こ、これは正論
このスレッドも終わりか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。