トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月30日 > Vp3locjU

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000011328



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
囲碁界史上最強の棋士は?

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
792 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 13:11:40.80 ID:Vp3locjU
【将棋】「第3回将棋電王戦」第3局 プロ棋士が初勝利、豊島将之七段「重圧がかかっていたので勝ててほっとしている」[3/29]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396085839/629

このスレに居座ってるチョンゲー連呼厨かな。
句読点のない文が共通。
囲碁界史上最強の棋士は?
880 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 20:17:38.16 ID:Vp3locjU
趙治勲の道場は十秒碁で徹底的に第一感の判断力を鍛えさせるんじゃなかったっけ?
囲碁界史上最強の棋士は?
887 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 21:52:40.11 ID:Vp3locjU
読みというより筋を見つけて組み立てる力が凄いよね。
筋が見えない人は何百手読めてもいい手は打てない。
囲碁界史上最強の棋士は?
889 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 22:15:18.16 ID:Vp3locjU
>>888
横から失礼だけど、貴方における「読みの力」の定義が分からない。
囲碁において筋の見えない人、形勢判断できない人がいくら手数を読んだところで正しい着手はできない。
手数読むだけならコンピュータの方がずっと上だが弱いのと同じ。
貴方自身が手数読めないから、手が読めること=強い人としちゃっているようにしか見えない。
囲碁界史上最強の棋士は?
892 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 22:31:01.44 ID:Vp3locjU
>>890
定石研究はそれ自体を修得することだけじゃなくて手筋の力を見につける意味もある。
定石は手筋の宝庫だからね。
囲碁界史上最強の棋士は?
893 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 22:44:21.15 ID:Vp3locjU
連投失礼
>>890
>定石の研究ってここ一番の大事な一局に勝つためのもんでしょ。
貴方は将棋の人なのかな? 将棋だとここ一番で定跡研究の成果を披露するというのは聞くけど、
囲碁だとあんまりそういうのはない気がする。布石の展開次第で研究成果を試すという感じだな。
別にそれで勝つつもりはなくて五分五分なら十分という感じ。
囲碁界史上最強の棋士は?
895 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 23:25:54.60 ID:Vp3locjU
>>894
ID:Da9VaWaAもID:6Bv3lsDTも碁打ちの発言とは思えないんだよね。
将棋指しの発言ならなるほどと思うところはある。
囲碁界史上最強の棋士は?
898 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 23:58:33.46 ID:Vp3locjU
>>896
>ただ多くのプロ棋士が「碁は突き詰めれば読みなんだよ」と言ってるのは聞いてる。
そのプロの名前教えてもらえる?
自分もプロの知り合いいるがそんなこと言う人に会ったことないぞ。
大抵のプロは>>881の
・第一感で着手候補をいくつか出す。
・読みでその手に穴がないか調べる。
と答えるよ。
というより第一感で筋のいいところに行かない人は読みの力もたいしたことない。
ていうか>>889に答えてもらえる?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。