トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月30日 > +Hvb3zey

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012110016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【現代棋士】囲碁最強者談義 part2 【歴代本因坊】
囲碁界史上最強の棋士は?

書き込みレス一覧

【現代棋士】囲碁最強者談義 part2 【歴代本因坊】
737 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 17:53:36.17 ID:+Hvb3zey
それならコミ無し、持ち時間無しの昔ルールで勝負すればいい。
現代の棋士なら普通に対応できると思う。
囲碁界史上最強の棋士は?
875 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 18:00:01.46 ID:+Hvb3zey
まず囲碁が解明されるってことの定義がわからない
ある局面ではその一手ということがわかっても解明されたことにならんの?
囲碁界史上最強の棋士は?
876 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 18:17:20.62 ID:+Hvb3zey
プロが読まずに第一感だけで打ったとして、必死で読んで打つときに比べて
どれほど棋力が落ちるだろう。
ちなみにプロが同じく第一感の着手だけで初心者と対局するときの置石は?
それを考えれば知識や経験、判断力が碁には一番重要だってわかるはずだが。
ヨミじゃないのよ。
囲碁界史上最強の棋士は?
878 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 19:57:14.90 ID:+Hvb3zey
>>877
君が読みを入れて打たなければ初心者と同格だということはよくわかった。
囲碁界史上最強の棋士は?
883 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 20:56:19.60 ID:+Hvb3zey
それは間違い。プロの戦いは読み勝負というなら異論はないが。
碁の力の殆どが読みの力だとしたらプロが読まずに打ったら
初級レベルでなくばおかしい。
囲碁界史上最強の棋士は?
894 :名無し名人[sage]:2014/03/30(日) 23:14:11.78 ID:+Hvb3zey
>>888
>全てとは言わないが碁の力は殆どが読みの力なんだよ。
>読まずに打ったってプロは素人と比べれば遥かに強いよ。
完全に矛盾してます。

>>889
同感。中韓の棋士との差が読みの差だと日本棋士が言ってるのを聞いて
そのままどや顔で語っちゃってるとしか思えない。
まあ見ての通りプロの言葉を神の言葉と受けちゃうような人よ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。