トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月28日 > K1BkZr7n

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001020004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
229 :名無し名人[sage]:2014/03/28(金) 12:37:17.41 ID:K1BkZr7n
布石本は序盤の見当の理屈がわかるようになるから
級位者でも(即効性はないけど)読んでおいた方が良い
幽玄7段
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
239 :名無し名人[sage]:2014/03/28(金) 18:16:13.54 ID:K1BkZr7n
布石を真面目にやるなら死活も含まれてる

死活に関係するからここのツメは大きいとか
死活に関係しないからここのヒラキは小さいとか

だから自分の得意な布石を研究すれば、それに関連する死活だけマスターすればよいし
逆にあらゆる死活に強くなれば、あらゆる布石に対応できる

17級なら、どちらの道を選んでも強くなれるはずだから
好きな方を選べばよい
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
241 :名無し名人[sage]:2014/03/28(金) 20:00:37.64 ID:K1BkZr7n
>>240
相関関係を言ってるんだよ
布石を勉強するときは死活を考えるなとでも言いたいのか?

「棋譜並べ」は全て含んでいるけど、勉強の方向性は指し示さないだろ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
242 :名無し名人[sage]:2014/03/28(金) 20:04:50.61 ID:K1BkZr7n
現に>>220さんは「布石を勉強しても、相手の地が増えるのは止められないのでは?」と疑問を呈している。
布石の急所には模様の急所も含まれるので、安心して勉強するべき。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。