トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月27日 > 3ElTIjHI

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003000200000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電聖戦】プロ棋士 vs コンピュータ囲碁ソフト
【囲碁】初心者日記【一年以内】 2冊目
お前らが囲碁をはじめた理由
どうして三々は布石として打たれなくなったのか

書き込みレス一覧

【電聖戦】プロ棋士 vs コンピュータ囲碁ソフト
107 :名無し名人[]:2014/03/27(木) 03:00:36.13 ID:3ElTIjHI
囲碁はやっぱりまだまだだろうと思うけどなあ
将棋はもうほとんど終わっちゃったみたいだけど、場合の数が比にならないし
アマ5,6段くらいなら、碁会所に居る強いオッサン程度だろ
むしろ今までその位のソフトが無かったことのほうが不思議なレベルだわ
【囲碁】初心者日記【一年以内】 2冊目
973 :名無し名人[]:2014/03/27(木) 03:17:12.52 ID:3ElTIjHI
>>972
ネット碁打ってると、普通の対局なら絶対ありえない手を打ってくるじゃんときどき
定石はずれも多いし。例えば三連星とか中国流の構えの星に内側から掛かったとき
普通ならコスミツケ→タチ→一間受け→ヒラキ→鉄柱かコスミ だけど
受けずにツメてきたり、二間に受けたり、ボウシしてきたり…
これで本当はサバキが楽にならなきゃおかしいのに、殺されたり生きても小さくされたりするんだよね
こういうときが一番ガックリくる。妙手で負けるなら納得がいくけど、悪手で負けるのは悔しすぎる
【囲碁】初心者日記【一年以内】 2冊目
974 :名無し名人[sage]:2014/03/27(木) 03:18:52.77 ID:3ElTIjHI
>>971
井山裕太は碁を覚えて一年でアマ三段になったらしい
まあ彼は天才だが
お前らが囲碁をはじめた理由
117 :名無し名人[sage]:2014/03/27(木) 07:01:16.94 ID:3ElTIjHI
10年くらい前にやってたNHKの囲碁の入門番組(9路盤がどーちゃらとかいう)を見てルールを覚えたが
当時は結局三目中出がようやくわかる程度までしか上達せずに、止めてしまった
そんなとき昨秋の高校の文化祭で、たまたま囲碁部が初心者のための碁会を開いてて
他にすることもなかったので覗いてみた結果、めちゃくちゃ面白いと思い入部した
今は割りと真剣に取り組んでるが、これを10年前にやっていればプロになれたかもしれないのにと思うと
すごく勿体無い気分になる。少なくとも、アマ高段くらいにはなっていたろうになあ…
どうして三々は布石として打たれなくなったのか
10 :名無し名人[sage]:2014/03/27(木) 07:04:57.80 ID:3ElTIjHI
>>9
三々の弱点はその肩ツキだと思うが
簡単に低位に屈服させられる。それを承知で打つ人は打つんだろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。