トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月15日 > LoG+eQfd

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
星野なな子(追記)
【完全解析】碁の神とトッププロの差
囲碁ソフトの伸びしろを考えるスレッド1局目

書き込みレス一覧

【完全解析】碁の神とトッププロの差
603 :星野なな子(追記)[yonbyou@yahoo.co.jp]:2014/03/15(土) 01:00:30.30 ID:LoG+eQfd
2度読んだか?
囲碁ソフトの伸びしろを考えるスレッド1局目
4 :星野なな子(追記)[yonbyou@yahoo.co.jp]:2014/03/15(土) 01:01:11.79 ID:LoG+eQfd
1段位差6目(コミ)
9段=神(相手の次の着手を知るレベル/操作ではない)
8段=囲碁ソフト分析型(原子核メモリ〜記録機能+通信回線光速度理論値限界+解析結果記憶読みこみ装置応答時間ロスゼロ)
^^^^^^^^^^^1000万キロ圏内の原子を記憶装置として対応した場合の物理的限界
*1
7段=囲碁ソフト実機対応型(地球内での通信渋滞ゼロの場合)
*2
6段=(神に2子の手合い)将来的に制作可能な物理的限界(人間の壁)
4段=(3子)将来的に販売可能になるであろう物質的限界(予算の壁)
2段=(4子)人間が頭脳のみで対局する場合の持ち時間(半生)の壁
初段=(4子)選ばれしプロ棋士の中の全員が対局した場合の壁

*1=10^10M圏内の原子を4万個単位でブロック化(←次の着手命令記憶単位)
制御演算機で3^361通りの局面(10^180)に分岐し読み込む。
よってすべての局面の双方最善対応最終局面の地の差を知るものとする。
*2=1局面8バイト対応で10^180局面で10^170ギガバイト必要のところ不足の為2分探索型で対応。
盤面石数差10子圏外で定跡離脱。補助記憶装置を切り終盤解析対応機へ。
また、盤面合計石数50子超えで定跡離脱とする。(ここまで最善対応)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。