トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月13日 > VOZeuzch

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
兆乾
棋譜並べがどんな効果があるのかわからない
定石の疑問点を検討するスレ 11

書き込みレス一覧

兆乾
56 :名無し名人[]:2014/03/13(木) 02:36:56.32 ID:VOZeuzch
初手5ノ五のプロの棋譜を並べて回ってたらこんな過疎スレに辿りついた
彦坂直人は2008年当時のこいつとか内田修平とか、若手にあんなはちゃめちゃな打ち方したのか
棋譜並べがどんな効果があるのかわからない
175 :名無し名人[]:2014/03/13(木) 22:53:29.70 ID:VOZeuzch
>>173
石倉昇九段が趙治勲の碁は序盤で稼いであとは読み、という構成で成り立ってるから
初心者には真似がしにくいって言ってたけど、そうではないんか
ちなみに石倉九段は依田紀基とか大竹英雄の碁は形が良くて真似しやすいと言っていた
韓国の李昌鎬はアマが強くなる近道は武宮正樹の碁を並べることだとか言っていた
定石の疑問点を検討するスレ 11
251 :名無し名人[]:2014/03/13(木) 23:04:37.67 ID:VOZeuzch
最近流行ってる定石について質問

星にカカって、一間受けならすぐ三々入りする形


↑これがどうして流行ってるのか誰か説明してください

定石の選択権は白にあるけど、単にスベリ、三々、二間開きとか
スベリを打たずに星に開きとかに比べて何が良いのでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。