トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月11日 > S0dbNYLg

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100100000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
31 :名無し名人[sage]:2014/03/11(火) 13:47:30.97 ID:S0dbNYLg
ツケノビ定石で白が出切るケースでどの定石書も判で押したようにコウで仕留めるようになってるところを
コウではなく無条件勝ちだと主張する上の梶原定石は正しい?

もし正しいなら他の定石書は何故直さないの?
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
33 :名無し名人[sage]:2014/03/11(火) 16:59:39.30 ID:S0dbNYLg
>>32

そりゃ、理屈がおかしいだろ。
どの定石書もツケノビで白が出切ると黒がコウ材を作って
 「初碁に劫なし」
でどこにコウ立てされても構わずぶち抜いてよしと説明している。

この隅だけならそうかもしれないけどこの隅の前に別の隅で大型の接触が発生し
そこが一段落してこの隅でツケノビ定石打って白に出切られて白が別の隅の
黒の大石に劫ダテのアタリをかけて黒は構わずツケノビ定石を終わらせ
白に別の隅の大石を殺されて終局かよw

1.出切りはコウになり「初碁に劫なし」で黒勝ち
2.出切りは無条件で黒勝ち

これがどっちでも同じだなんてことあるわけないだろ
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
35 :名無し名人[sage]:2014/03/11(火) 23:24:01.33 ID:S0dbNYLg
>>34

38ってどこ?
譜は1〜37までしかないんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。