トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月11日 > KmbT66m/

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010002306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】

書き込みレス一覧

【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
726 :名無し名人[sage]:2014/03/11(火) 17:14:28.14 ID:KmbT66m/
>>719
同意
双方の国民性が出てるな囲碁にも
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
734 :名無し名人[sage]:2014/03/11(火) 21:04:04.45 ID:KmbT66m/
>>727
プロの苦し紛れと俺のような級位の苦し紛れって同じなのか?
俺の苦し紛れってただの悪足掻きのような気がするが
これだけは思うんだけど内容は完全に負けてるのに相手のミスで結果的に勝っても得るものってなに?
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
741 :名無し名人[sage]:2014/03/11(火) 21:45:20.66 ID:KmbT66m/
>>737
なるほど同意なんだが
それは囲碁を勝負事やその場の結果だけを重んじる人の意見と思うんだけどどうかな
長い目で見て本人の成長や勉強の観点から見たら相手のミスで勝ったところでなんのメリットもないと思う
得るものはその場の勝ちだけなんじゃない?
むしろ負けを潔く認めて反省して、次に活かす努力をした方がいいと思う
そこでへんに勝ってしまうと反省しないどころか天狗になる恐れがあって悪影響だと思うんだけどなぁ
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
744 :名無し名人[sage]:2014/03/11(火) 22:19:49.38 ID:KmbT66m/
>>742
自分の経験だと、最初から結果にこだわってしまうと
負けたときの反動がきついから個人的に勝ちに必死にならないようにしてる
自分が思ってる囲碁の美は、勝っても負けても相手に頭下げて、自分の手にミスがないか確かめ
ミスや悪手があったらそれを反省し治そうとする姿勢が大事だと思う
結果だけを意識してたらそのような内容を見つめなおすこともできなかろう
たしかに勝つことへのモチベも大切だけど、自分は負けず嫌いが激しいから結果はあんまり意識しないようにしてる
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
747 :名無し名人[sage]:2014/03/11(火) 22:37:38.35 ID:KmbT66m/
>>743
いえ、貴殿が言っていることはご最もなのですが
僕が言いたいことは勝つためにはどんな手でも使ってメリットがあるのかどうかなんですよ
内容が少しの差ではなく大きく負けていたらほぼ手がないところへ打ち込んで
相手のミスを少しでも誘発させる行為に出るのは個人の上達の観点からしていかんと思うのですが
そこまでして勝ちにこだわる必要はありますか
それは一局のうちに劣勢に立たされたら事件が起きるような手を打たなければならないのですが
僕が言う劣勢はもうほぼっていうか0.1%も手がないところに打ち込んでまで勝ちにこだわる姿勢のことです
それで(相手が受け方間違えて)勝ったとしても得るものってありますか?
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
748 :名無し名人[sage]:2014/03/11(火) 22:42:30.45 ID:KmbT66m/
>>746
それはそうですね失礼しました
ただ僕は負けてもいいなんて思っていないし
勝ってもなんも感じないわけでもありません
ただ僕は結果より内容を意識するので勝って悔しいときもあるし
負けて満足するってことはありませんが、いい局を打ったなぁと思うときもありますね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。