トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月10日 > 0DbIKHUI

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000013007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
322 :名無し名人[sage]:2014/03/10(月) 07:35:04.95 ID:0DbIKHUI
>>317
ソフト同士の対局で人間が入らなければいけないトラブルはハード面が絡んだトラブルだけ(それさえもトラブルがあった方の負けで自動処理する場合もある)
すでに対局が終わった後の勝敗判定に対局したソフトや人間が入ってくるなんてありえない
そもそもそれじゃサーバでの自動対局とかできないでしょ

終局の局面が与えられた時にその勝敗をどう決定するのかという標準プロトコルを決めて誰かが実装してバグがないかみんなで精査する
コンピュータ囲碁の対局ではその判定プログラムを使用することにすればいいだけ
そういうのは大きな組織の人が最初にやらなければいけない仕事なんだけど

どうやらそういう基礎的な仕事をしていないらしいということが分かって驚いているところ

>>318
>>319
調べたら囲碁のルールが曖昧(欠陥というと怒る人がいるので)だというのは囲碁を知っている人には常識らしいね
人間同士なら曖昧なルールで何も問題がないのだけどコンピュータではそうはいかない
対局に人間が関わっていなかったとしても全て自動で成立するようになっていないといけないので
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
324 :名無し名人[sage]:2014/03/10(月) 07:41:17.41 ID:0DbIKHUI
>>320
コンピュータ囲碁ではスーパーコウと言って同一局面を作った方が負けというルールを採用しているみたい
これだとルール上の紛れが出ない
コンピュータにとっては同一局面を判定するのは非常に簡単なので合理的な対処法だと思う

人と対局する場合にはスーパーコウだと人間が不利なので人間側から文句を言ってくる可能性があるけど
その時には別のルールをきちんと考える必要が出てくる
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
325 :名無し名人[sage]:2014/03/10(月) 07:43:27.19 ID:0DbIKHUI
>>323
囲碁のネット対局は双方が勝手に勝敗を申告するものだと書いてあるのを見たんだけど違うの?
もし勝敗判定の標準的なプロトコルが存在するのなら教えて欲しい
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
331 :名無し名人[sage]:2014/03/10(月) 20:58:17.61 ID:0DbIKHUI
>>323
調べたら例えばネット棋院の規約によると「ネット棋院審査役会の棋譜審査による裁定」が必要ということになっている
ネット棋院審査役会というのはソフトではなくて人間だろうから人間無しには成立しないシステムになっている

http://net-kiin.com/forum/index.html
http://net-kiin.com/forum/src/netkiin/net-kiin-IgoRule.pdf
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
332 :名無し名人[sage]:2014/03/10(月) 21:07:34.41 ID:0DbIKHUI
>>330
それは中国ルールの場合だよね
中国ルール+スーパーコウならルールの良し悪しは別にして機能するというのは分かる

http://www.weddslist.com/kgs/rules.html

しかし問題は日本ルールはおかしいのでコンピュータ囲碁では中国ルールを採用しますってことでいいのかどうか?
実際にCGFオープンとかは日本ルールを採用していておかしなことになってしまっている
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
333 :名無し名人[sage]:2014/03/10(月) 21:23:55.62 ID:0DbIKHUI
問題点を整理すると
・日本囲碁規約等は人間が打つことが前提のルールであるのでコンピュータ囲碁にはそぐわない
・日本ルールには曖昧さがあるために対応するコンピュータ囲碁のルールは一意でも自明でもなく未だに標準的なルールはない
・中国ルール+スーパーコウならルール上の紛れはないが日本の囲碁関係者の多くはそれを採用することを認めるのか?

日本ルールの曖昧さについては囲碁に詳しい人なら誰でも分かることで例えば池田敏雄氏とかが指摘をして改善案を提示している
http://tmkc.pgq.jp/igo/j_menu.html

このルールならコンピュータ囲碁に採用しても問題ないと思うのだけどどうだろう?
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
335 :名無し名人[sage]:2014/03/10(月) 21:48:42.65 ID:0DbIKHUI
>>334
ネット対局なんだから対局者は人間に限定する必要はないでしょ
知らないけどボットとかもあるのだろうし
囲碁のネット対局場で動いてる対局ソフトってそういうことじゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。