トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年03月04日 > tHFKWSPc

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020013000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ

書き込みレス一覧

30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
192 :名無し名人[]:2014/03/04(火) 11:17:55.52 ID:tHFKWSPc
>>16
実際プロでも日本の布石バランス棋士が、中韓の戦い大好き棋士にフルボッコだもんなw
布石とかバランスが如何に実践で役に立たないかを日本の棋士たちが証明している。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
193 :名無し名人[]:2014/03/04(火) 11:21:26.40 ID:tHFKWSPc
日本の棋士が世ドルや古力にボコられているのを見ると、
囲碁って戦ってなんぼっしょ。
羽根も戦うタイプにはとことん弱いし。

チャンホ強かったけど、戦う碁に負け初めてからは戦う様になっていった。
それでも中韓の戦いの碁に順応できずに終わった。
世界を見ればトップクラスはみんな戦う碁なんだよ。

布石?そんなにいらんて。
四隅に打ち終えたら後は全部戦いでおk。
ちくんが「初段になるまで九路だけやれ」というのも解る。

日本人は布石だのバランスだの役に立たない事ばかり覚えて詰碁、戦い、九路、接近戦に弱いんだよ。
そして、碁は詰碁が全て。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
198 :名無し名人[]:2014/03/04(火) 14:57:48.92 ID:tHFKWSPc
45 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/04/10(水) 20:02:53.69 ID:/VYAZrIm
セドルの打碁集に棋力向上の方法が書いてあった。
一番効果的なのは上手との対局とその後の検討、手直しである。と
ちなみにセドルは幼少期に親父から詰め碁のスパルタ教育をうけている。
古典の詰め碁はすべて数回繰り返し解いたそうな。当然発揚論も

つまり、詰め碁で基礎をつけ、対局で石の動かし方を学べということらしい。
棋譜並べはあまりしたことがないらしい
世界最強の男が書くのだから間違いあるまい。。。。


もう一度言う。碁は詰碁が全て。棋譜並べ、それも日本棋士の布石を重視する棋譜を並べるのは
時間の無駄。詰碁の勉強だけしておけば、日本の布石雑魚相手なら圧倒できる。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
199 :名無し名人[]:2014/03/04(火) 15:02:38.99 ID:tHFKWSPc
日本人の棋風は演繹的である。
「布石や定石やバランスが大切」という前提条件(日本では常識とされている)から始まっている。

しかし、帰納的に分析すると、布石を丁寧に打つ日本の碁が、布石や定石を重視しない中韓の
戦う碁に完膚なきまでに叩きのめされてきた。
つまり、「布石や定石やバランスってあんまり重要じゃないのでは?」という仮説が生まれる。

囲碁とは、九路盤であり、接近戦であり、戦いである。
要するに、囲碁は詰碁が全て。

四角に打てば後は全部戦い(詰碁)でおk。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
200 :名無し名人[]:2014/03/04(火) 15:08:27.25 ID:tHFKWSPc
詰碁を勉強する時は、考えずに答えを先に見る。
とにかく流して読む。これを何度も繰り返すと良い。
三回くらいまでの流し読みでは理解度は一割くらいだが、四回目や五回目で一気に七割くらいの
理解度まで跳ねる。

こつは考えない。答えをガンガン見て流し読みする。
ライトノベルや漫画を読むくらいの感覚で読む。
そうしないと挫折する。

流し読みで良いので最低でも七回は読んでほしい。
また詰碁の本は事例の多い物を買うと良い。網羅的な本だ。
勉強する為の本は一冊に限定するからだ。

十冊の本を読むより一冊の本を十回読んだ方が強くなる。
布石と定石とヨセと詰碁の本を読むくらいなら、詰碁の本だけを四回読んだ方が強くなる。

網羅的な詰碁本を一冊選んで、それを七回以上流し読みする。
※しつこいが流して読む事。先に答えを見て解らないところも気にせずに次に進んでいく事。

これで布石日本オジサンを軽く撃破できるようになるだろう。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
201 :名無し名人[]:2014/03/04(火) 15:10:50.18 ID:tHFKWSPc
ネットでブログを漁っても、「中国人と韓国人はすぐに戦いの碁になってやりにくい。
日本流囲碁の布石やバランスのような美しさがない」

と負け惜しみを言っている連中ばかりだ。
30過ぎで囲碁歴の長い日本人に連勝連勝したいならば、中国韓国式の囲碁を勉強するしかない。
つまり、詰碁。

碁は詰碁100%だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。