トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年02月26日 > qyCblnZa

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000001100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
887 :名無し名人[sage]:2014/02/26(水) 07:43:22.71 ID:qyCblnZa
>>885
つい1週間前に、スキージャンプの礼留飛選手というのがいたじゃん。

親がスキーの国体選手だったとか。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
895 :名無し名人[sage]:2014/02/26(水) 15:25:20.16 ID:qyCblnZa
>>890
日本人の姓名のうち、「名」を本来の訓読みではなく、音読みにするのは
ごくありふれた習慣で、菊池寛(きくち・かん)は本来は「ひろし」らしい。

棋士でも、藤沢秀行は「ひでゆき」 田村保寿(ほうじゅ)は「やすひさ」が本来の発音。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
899 :名無し名人[sage]:2014/02/26(水) 16:59:57.12 ID:qyCblnZa
この程度「ゆうそくこじつ」は高校の日本史で習ったが? 最近は省かれているのか?
       ↓
有職故実
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E8%81%B7%E6%95%85%E5%AE%9F

有職故実(ゆうそくこじつ)とは、古来の先例に基づいた、朝廷や公家、武家の行事や法令・制度・風俗・
習慣・官職・儀式・装束などのこと。また、それらを研究すること。

概説[編集]
有識」とは過去の先例に関する知識を指し、「故実」とは公私の行動の是非に関する説得力のある根拠・規範の類を指す。
そうした知識に通じた者を有識者(ゆうそくしゃ)と呼んだ。後に転じて「有職」と呼ぶようになった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。