トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年02月23日 > /e/rMwdE

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000041000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part86
【完全解析】碁の神とトッププロの差
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part86
769 :名無し名人[]:2014/02/23(日) 14:02:40.35 ID:/e/rMwdE
張の解説は、さすがです、
現役トップの解説はいいですね。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
578 :名無し名人[]:2014/02/23(日) 14:09:19.22 ID:/e/rMwdE
>>577
設定条件が違っているのでは...>
 片方の持ち時間は、無制限、相談もOK。
 片方は、持ち時間30分、相談なし。
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
401 :名無し名人[]:2014/02/23(日) 14:13:41.25 ID:/e/rMwdE
現在の調子からみると、高尾有利とみえけれど、
このクラスの調子は、ちょっとした「きっかけ」ですぐ変わる。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
853 :名無し名人[]:2014/02/23(日) 14:33:45.09 ID:/e/rMwdE
>>851
慣れでは、ないですね。
 トッププロに手では、(棋風によるが)
 重要な勝負手で、手順が飛ぶことがある。
 
 アマはその意味がわからないので、手順が追えなくなる、
 プロはその意味がわからるので、手順が追える。

 これは、「読み」「戦い」に関する能力差といえる。
NHK杯囲碁トーナメント Part86
791 :名無し名人[]:2014/02/23(日) 15:02:10.49 ID:/e/rMwdE
いい解説、悪い解説では、評価が明らか違う。
解説としての理想と解説者への教育について、NHKは議論すべし。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
858 :名無し名人[]:2014/02/23(日) 20:29:00.37 ID:/e/rMwdE
自分の打った棋譜の再現も、
 プロの指導碁では、3局同時に再現している。
 アマは、自分の1局だけでも、再現出来ない有段者は普通である。

中盤の途中を検討する場合、
 アマは、一旦崩すとほとんど人が、石の配置再現ができないが、
 プロやアマの高段者の一部の人は、この再現ができる。
やはり、記憶の能力は、かなり違うように思える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。