トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年02月17日 > JPkXu9GU

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/208 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報02/10〜16(その1)
関棋週報02/10〜16(その2)
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart8

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart8
551 :関棋週報02/10〜16(その1)[sage]:2014/02/17(月) 01:27:20.20 ID:JPkXu9GU
2013年棋戦優勝者選手権戦
新創設の棋戦が開始。1・2回戦はネット対局。
結城十段が謝女流二冠・羽根王冠を連破し
ベスト4進出。次の相手は山下竜星。
村川阿含杯はファン投票選出の佐田を降すも
許中野杯に敗れベスト4入りならず。
坂井第一位は初戦で富士田新人王に敗れる。
準決勝・決勝は3月22日、日本棋院東京本院で。

第69期本因坊戦 挑戦者決定リーグ
坂井が伊田に敗れ1勝4敗。3月の相手は山下。

第40期名人戦 予選A・B
予選Aは湯川がシードの瀬戸に勝ち準決勝進出。
予選Bは陳・藤井が窪内・影山を降し通過。
研修棋士予選通過の大熊は白石を破り、
家田・山内・水野・嶋は張・
三川・斎藤・井上綾に勝ち通過。
吉田美は石井資を降し勝ち上がる。

第70期本因坊戦 予選A
研修棋士予選通過の清成真が佐田に勝ち準決勝進出。

第40期天元戦 本戦
前期ベスト4の余が高尾に敗れる。
村川は趙治勲25世本因坊に、
中野は伊藤優に敗れ、いずれも初戦で姿を消す。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
552 :関棋週報02/10〜16(その2)[sage]:2014/02/17(月) 01:30:22.63 ID:JPkXu9GU
第62期王座戦 予選A
余が畠中に勝ち決勝進出。
院内予選最後の1枠を森山と争う。

第40期碁聖戦 予選B
今週開幕。星川航が岡橋、星川愛が堀田を破り、
長谷川・井上直は丸山・金モ俊に勝ち初戦突破。

第53期十段戦 予選B
山中が小西に勝ち通過を決める。

第39期新人王戦 本戦
橋本が一力に敗れ初戦突破ならず。

第33期女流本因坊戦 予選B
榊原史が新井を降し通過。
本戦入りを賭けて予選Aで種村と対戦。

第27期女流名人戦 予選C
芦田が岡田結に敗れる。

第1回会津中央病院杯女流トーナメント戦 予選
田口が村岡美を破るも芦田に敗れる。
芦田は準決勝へ。多冨は種村に敗れる。
準決勝は芦田─種村、石井茜─水戸、
吉田美─佃、飛田─王景怡。

第58期関西棋院第一位決定戦 本戦
1回戦最後の1局は河が石井茜を降す。
次の相手は小野田。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
553 :関棋週報 後記[sage]:2014/02/17(月) 01:33:26.06 ID:JPkXu9GU
2013年棋戦優勝者選手権戦が開幕しました。
日本棋院ウェブサイトの「棋戦情報」を見る限り
非公式戦のカテゴリーに入っているようですが、
敢えて取り上げます。
どこかスポンサーがつけばいいのですが。
また、16日の産経プロアマトーナメントは
次回に回します。


第52期十段戦挑戦手合五番勝負の日程が
「週刊碁」2月17日号に掲載されています。

第1局 03/04(火) 大阪府東大阪市「大阪商業大学」
第2局 03/27(木) 兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」
第3局 04/10(木) 長野県大町市「くろよんロイヤルホテル」
第4局 04/17(木) 関西棋院
第5局 04/21(月) 日本棋院東京本院

第2局は淡路島となりました。
結城十段が2度出場した天元戦五番勝負では
第4局が淡路市で予定されていましたが、
いずれも第3局で決着し、実現しませんでした。
地元・兵庫県での番碁は初めてとなります。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
554 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2014/02/17(月) 01:36:28.00 ID:JPkXu9GU
日本棋院の2013年賞金ランキングが
各種メディアで報道されています。当然ながら
井山六冠の圧倒的な結果が内容の中心ですが、
朝日新聞が結城十段の賞金を合わせて記事にしています。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2C44R8G2CUCVL006.html
全体で3位となる3139万円でした。
関西棋院は賞金額を公表しないのが通例ですが、
2010年の結城天元・坂井碁聖は例外として
明らかにしており、今回も同様のようです。


第62期王座戦最終予選の組み合わせが公表されました。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/match/oza/062.html
1回戦
本田_邦久 九段─高尾_紳路 九段
清成_哲也 九段─羽根_泰正 九段
倉橋_正行 九段─(山城宏九段─佐坂志朗八段の勝者)
瀬戸_大樹 七段─鈴木_伸二 四段
決勝
坂井_秀至 八段─王__立誠 九段
村川_大介 七段─大淵浩太郎 三段
(森山直棋九段─余正麒七段の勝者)─(本田邦─高尾の勝者)

前期挑戦者決定戦敗者の結城十段は本戦シード、
他の本戦出場者(清成哲・瀬戸・村川)
を含め、7人が最終予選に臨みます。
王座戦は院内予選の枠が4人と少ないですが、
第52期以降、本戦に2人以上入り続けています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。