トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年02月14日 > EgQ35Pbd

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020001000020016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
囲碁ってどうしたら強くなる?

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
472 :名無し名人[]:2014/02/14(金) 11:30:50.21 ID:EgQ35Pbd
>>471
この意見は正論。真摯に聞く耳を持たないと...
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
200 :名無し名人[]:2014/02/14(金) 11:40:10.97 ID:EgQ35Pbd
未勢力地→勢力地→確定地
         ダメ場

模様という言葉は、曖昧で囲碁には不要である。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
203 :名無し名人[]:2014/02/14(金) 15:58:30.56 ID:EgQ35Pbd
>>202

その1
 囲碁は地を囲うゲームでではなく、
 相手により囲わせないゲームである。
  つまり、相手の地の可能性を減らすゲームである。

その2
 守ってから攻めるのではなく、
  攻めことで、弱い石を守るゲームである。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
206 :名無し名人[]:2014/02/14(金) 20:17:15.03 ID:EgQ35Pbd
>>202
曖昧な表現は、できれば避けることが好ましい。
  ただし、興味を起こさす「覚えやすい格言」は、
    理論的な言葉より、普及効果は大きい。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
207 :名無し名人[]:2014/02/14(金) 20:20:23.63 ID:EgQ35Pbd
>>206
苑田理論は、越田理論より内容は曖昧であるが、
言葉としての魅力は、すばらしい。
囲碁ってどうしたら強くなる?
63 :名無し名人[]:2014/02/14(金) 23:54:27.68 ID:EgQ35Pbd
◆ プロがアマに勝つ理由
プロがアマに勝つのは、
 プロが、時々いい手打つからではなく、
 プロが、ほとんど悪手を打たないからである。
つまり
アマが負けるのは、悪手を打つことで、勝てなくなり
 その結果、相対的にプロが負けなくなるのある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。