トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年02月14日 > 0obATXPS

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
tensaku ◆VBz8XVyyTY
名無し名人
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11

書き込みレス一覧

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11
533 :tensaku ◆VBz8XVyyTY [sage]:2014/02/14(金) 19:34:54.28 ID:0obATXPS
我慢できないということは、どこかで見聞きした利かされという知識が自分のなかで完全に消化できていないということかな。

とりあえず利かされとか細かい理屈は無視して、今どこに打たれたかを忘れるというのがいいんじゃないかな。
それで全局中で一番大きいところを探す。

あと相手の一手をリスペクトするっていうのかな。
たとえば31と打たれた時点でF2あたりはもう地じゃないと考える。
それは悔しいかもしれないけど、そういう効果の手を相手が選んできたんだからしょうがない。
わざわざ一手かけてきたんだから相手にも一定の利益があるのは当然。
自分も次の手で同等かそれ以上の利益を上げればいい。
(H4あたりが開いてるから、下辺はもともと地じゃないんだけどね)

そもそもこの碁の場合C2やN18に打たれたから地がなくなったわけじゃなくて、
C3やK17に打たれたから地が減ってる。
B12もそれで地が減ったんじゃなくて、D14に切るから兄弟げんかになって地が減る。地がほしいならB14でいいわけでしょ。
すでにハサミがある場合D14に切るのはよくない。むしろ継がせて全体を攻めたいところ。F16とか。

あと地がないっていっても白地も大して増えてないわけよ。全部で30目程度。B12なんて一目も増やしてないしね。
だからあせる必要はぜんぜんなかった。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11
534 :名無し名人[sage]:2014/02/14(金) 20:02:09.23 ID:0obATXPS
そういう考え方よりも勝敗をわけるのはやはり石がぶつかったところ。

104とか109とかで劫を継いじゃえば白4手しかないから攻め合い勝ちでしょう。
あるいは黒完全に生きたから、118で一旦劫をやめて、E6あたりでも優勢。
112の劫立ては自分のダメをつめるし下方にも悪影響だしでそうとう気持ち悪い手。

あと序盤10は、それこそ2線にきた白の相手をするつまらない手。右下が黒ならともかく。
白を強化して自分は眼のない重い石を作っただけ。
14も今打つ意味はなく隅を薄くしただけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。