トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年02月13日 > 9Ujbt5Hu

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011030002021012013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
囲碁ってどうしたら強くなる?

書き込みレス一覧

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
60 :名無し名人[sage]:2014/02/13(木) 09:49:54.46 ID:9Ujbt5Hu
本当は、
「辺や隅の死活は、一瞬でわからないと、碁歯打てない」
という本がほしい。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
179 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 10:02:17.76 ID:9Ujbt5Hu
>>174
個々の内容は正論ですが、
全体の論理そのものに矛盾がります。
 その1 取らないといけない場合としながら(3つある)

 その2 <取る手は、打てない>といい
 その3 <取るには、準備がいる>といい
 その4 <勝負手は、仕方ない>といい
 その5 <勝負手の場合は、仕方ない>といい

基本的な論理認識として
 法則1 石は取れない、取られない。
 法則2 石は死なない、殺せない。
 法則3 効率のよい、地は囲えなない。
         (碁の方程式)

 という、基本前提が必要でしょう。
 
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
182 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 12:51:02.94 ID:9Ujbt5Hu
>>181
>初心者向けのことを言ってると思うが

>>174 投稿を批判するつもりはないが
この内容と読んで、わかる人は宇宙人ですよ。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
183 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 12:55:06.85 ID:9Ujbt5Hu
初心者にとって、もっともわかりにくいのは。
ゲームとして「戦う」と「攻める」の意味です。

ゲームとして
「地を囲うことを競っている」のではありません。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
184 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 12:56:47.84 ID:9Ujbt5Hu
戦った結果、「地ができる」のであって、
戦いの直接的な目的は、「地を囲ってはいません」
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
187 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 16:19:50.53 ID:9Ujbt5Hu
>>185
該当する棋力は、どのくらい。
 私は、2CHで6級といわれてますが...
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
188 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 16:23:44.42 ID:9Ujbt5Hu
>>186
「戦い」「攻める」、ゲームのもっとも基本について
 語るもっとも適切なスレッドとは何?
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
67 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 18:49:18.11 ID:9Ujbt5Hu
>>66
「奥が深い」解り難いという断りの言葉
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
193 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 18:53:53.69 ID:9Ujbt5Hu
>>189
>・取らないと自分の大石が死ぬなら取れ .....????
 大石が取れるなら、取ればいつでも勝てる。

>・取らないと自分の石が分断されるなら取れ ...???
 相手の石が取れるなら、分断されてはいない。

>・そうでない石を取るくらいなら、もっと大きいところを打て ...???
  大きいところを打つのに、制限はいらない。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
194 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 19:00:35.88 ID:9Ujbt5Hu
>>191 >>192
どうして、そんなに越田、越田、越田理論が気になるの。
スルーすればいいだけでしょ...
囲碁ってどうしたら強くなる?
58 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 21:53:28.82 ID:9Ujbt5Hu
一番重要なことは、碁の本質をしること。

囲碁は、地の効率お競うゲームである。

公理1 構想の制限
 効率の本質は、
 相手に小さく地を囲わせることであって。
 相手より大きな地を囲うことではない。
          (碁の方程式)

 公理2 すべての法則が、
  公理1の「構想の制限」によって生まれ、
  その結果、定石が生まれ、その選択が行われ
  死活の学ぶ重要性が生まれている。
囲碁ってどうしたら強くなる?
60 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 22:05:54.73 ID:9Ujbt5Hu
◆ 攻めるパターンの学習とは

 法則 戦いにおいて、攻めるパターンはない、
  というのがゲームの本質であるが、

囲碁のおける攻めるパターンとは、
すでに打たれた相手の石の配置(布石)から、
相手の構想を予測し
 その効果を最大限の制限することにある。

そして2次的には、
 自分の構想を制限されないことにある。
囲碁ってどうしたら強くなる?
61 :名無し名人[]:2014/02/13(木) 22:09:56.34 ID:9Ujbt5Hu
◆ 2つの選択
一見、同価値にえる、
「自分の地を増やすと手」と「相手の地を減らす手」があった時、
 相手の地を減らす手が優先される。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。