トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年02月11日 > YVe15Dgx

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/261 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
118 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 21:06:33.73 ID:YVe15Dgx
>>100
初期にただランダムに打って調べてたのを、ランダムで打った結果を元に
良さそうな手は深く調べるようにしたってのが今のモンテカルロ木探索への進化
これは数台程度だと並列化上手く行っててZENでもやってるけど
数千台クラスになるとこの良さそうな手を深く読むってのが難しいっぽい
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
123 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 21:59:11.02 ID:YVe15Dgx
> 今回のCSの優勝は自動生成したopening bookによるところが大きいようだと
> 作者のRemiも言ってた

CSはやってる。AYAもやってる。
ZENも9路では最初数手で変な手を打つと即負けになるから最低限は
持ってるって他のイベントで言ってた気がする。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
126 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 22:13:38.96 ID:YVe15Dgx
>>124
>>123は進行はやい9路の話ね

19路でぴったり一致したまま数十手も進む可能性はまず無いんで
> 少なくとも互角以上の(とプロ&ソフト的に考えられている)進んだ局面からスタートできる
ってのは難しい

今強いソフトは大体有力そうな手から読むために何らかの工夫はしてるんで
> プロの対局でも一局ごとに全て違う場所からランダムに打ち始めるということ?
ってほどではないけど定石通りってほどでもない中間くらいのなんかのはず
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ27
139 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 23:26:00.91 ID:YVe15Dgx
ランダムと言うが一定回読んだ局面は展開していくから本当に局面数限られてれば読みきれる
モンテカルロが終盤駄目というよりは、他手法だと中盤まで負けるのと
細かい変化のパターンの全列挙が人が感じてるよりは遥かに多いってことじゃないか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。