トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年02月11日 > IcBT97VZ

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/261 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000054203000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
囲碁電王戦

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
420 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 15:12:31.69 ID:IcBT97VZ
マスメディアや政治なんて、頭使わないで押しの強さだけがものをいう世界だから
在日がはびこることができるんだよww

そんなこともわからないのかwだからノーベル賞もとれないんだよw
囲碁電王戦
234 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 15:16:11.71 ID:IcBT97VZ
記録係の女の子二人の名前教えろ
ニコニコで聞いても誰も知らんらしいw
囲碁電王戦
239 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 15:18:48.30 ID:IcBT97VZ
将棋は最後に王様をとればいいという決着がシンプル。
王様は字をみればわかるから、その王様の周辺がどうなっているのかはだれにでもわかる。
王様が追いつめられていったりするのもわかる。

そのわかりやすさが強みだな。

囲碁も地の変化とかをソフト処理で映しながらやるとかできないの?
囲碁電王戦
245 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 15:31:00.87 ID:IcBT97VZ
俺も囲碁始めて1か月ぐらいだけど、
1日というかたかが30分ぐらいの解説でわかることってたかがしれてるというか、
逆にそんなもんなのかって誤解されそうな気がするけどな。

将棋電王戦が盛り上がったのは、勝負の真剣さに感動した素人がいたからで
初心者向きの解説があったからじゃないだろ。

だから今回の解説に求められるのは、いかにどれだけのことを考えているかをわかりやすく説明して
それを聞いて素人がすげーーって思うことだと思う。
囲碁電王戦
249 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 15:36:16.97 ID:IcBT97VZ
初心者講座以前にニコニコが本旨ではない 、おまけでくっついた企画ってどういう意味?
囲碁電王戦
270 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 16:00:54.10 ID:IcBT97VZ
囲碁のソフトが弱いのは囲碁に人間的要素が多いってことだろうな
つまり、線で囲むという場合、線を線として認識するのがソフトには非常に難しい。
だからつなげていくという作業ができない。

将棋は駒に個性があるからそれを頼りに評価ができるが。
(入玉模様という評価がソフトが苦手なのは人間の感覚的なところだから)
囲碁電王戦
283 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 16:09:30.21 ID:IcBT97VZ
初心者、普及が第一目的であるのはたしかだと思うよ。
ただそのために訴えられる要素がなかった(少なかった)ということ。
初心者向けの解説はその要素ではないからあまり関係がない。
囲碁電王戦
285 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 16:12:16.74 ID:IcBT97VZ
中将棋はプロの棋譜とかないからもしやっても当分人間の方が強いんじゃないかな
囲碁電王戦
304 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 16:28:11.23 ID:IcBT97VZ
>>297
でも実際そうなんだから仕方ないんじゃない?

将棋は定跡の積み上げとかあって知識である程度まで強くなったりするけど
(その知識が積み上げられていくことにも魅力はあるんだけど)
囲碁は純粋に強いか弱いかだけでしょ。
その魅力をうまくつたえる方法というのを考えた方がいいと思う。
囲碁電王戦
358 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 17:21:46.01 ID:IcBT97VZ
>>351
どちらかというと将棋よりのファンも建設的に議論してる中でこういう発言するアホがでてくるのはいかんよな

それに対して>>353みたいなのも大人げない
囲碁電王戦
370 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 17:46:24.35 ID:IcBT97VZ
解説はたまにやってるニコニコの囲碁番組にでてくる人でよかったんじゃないの?
あの人アンガールズの田中にちょっと似てるから、それで田中がゲストなのかと思ったよ俺はw
囲碁電王戦
406 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 19:16:51.56 ID:IcBT97VZ
この段階の試合でそんな大げさなことをする必要はまったくないな
囲碁電王戦
414 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 19:40:01.11 ID:IcBT97VZ
>>407
相手が弱いんじゃ緊張感のある試合にはならないから仕方がないのでは?

今回は将棋の盛り上がりを受けて、囲碁も何とかという感じで踏み切ったんだろうけど
結果時期尚早だったんじゃないかな。
準備不足とか棋院のやる気とか問題ではない気がする。
囲碁電王戦
417 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 19:46:36.98 ID:IcBT97VZ
今回のを見て、囲碁ソフトは弱いのか、じゃあ俺が開発してやるかなっていう人が現れれば一番の成果なんじゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。