トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年02月11日 > 6V11N9N0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/261 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000242000110121014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁電王戦

書き込みレス一覧

囲碁電王戦
63 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 11:39:35.91 ID:6V11N9N0
将棋の中継でルール説明ってやってたっけ?
囲碁電王戦
67 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 11:43:47.94 ID:6V11N9N0
9路盤は難しいよ
5段ぐらいないと説明理解しきれないと思うぞ
囲碁電王戦
89 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 12:16:08.06 ID:6V11N9N0
とはいえ、お前らの中で初心者に囲碁を教えることのできるヤツどんくらいいるのよ
正直俺はどう説明すればいいのか自信ない

概念を説明するときは、まず最初に見合いの法則から教えてる
相手が10の手を打ったらこちらは10か9の手
そして1の手が無くなったら終局ですって感じで教えてる
囲碁電王戦
98 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 12:24:12.99 ID:6V11N9N0
>91
初心者が知りたいのはそんなことじゃ無いんじゃね?

>95
貴様連邦軍だな
囲碁電王戦
110 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 12:32:04.33 ID:6V11N9N0
>101
初心者相手では布石の構えとか、そういうのを教えるのもまだ早いっす
将棋のように、相手の玉潰せば勝ちってわかりやすいゲーム目標を示したほうが早い

自分の場合は>89を説明してからアタリ・死活に進んでる

>104
生き残った石の塊が持っている領地が大きいほうが勝ち
囲碁電王戦
118 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 12:41:29.15 ID:6V11N9N0
>112
この質問に答えるには中国ルールのほうが簡単かもなー

それはともかく、領地とは石で囲まれた空点のこと
取られた石は捕虜交換みたいに自陣の空点に投げ込まれて
領地が減る
この領地のことを囲碁用語で地(じ)という
囲碁電王戦
158 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 13:48:01.13 ID:6V11N9N0
>135
普通に売ってる
http://www.gobanya.net/src/9roban.html
囲碁電王戦
163 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 13:51:52.79 ID:6V11N9N0
>156
いや早い段階で黒勝ちは動かなかったでしょ
俺でも29手目ぐらいでわかった

>161
将棋で言ったら、まだ詰め探索が実装されたぐらいのレベルじゃないかなあ
囲碁電王戦
367 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 17:39:22.37 ID:6V11N9N0
初心者に教えるのは難しいんだよ
この中で初心者に教えたことのあるヤツいる?
どうやって教えるか自分でイメージできるヤツいる?
そうはいないと思うぞ
これについてはあんまり棋力に関係ない

>357さんの言うとおり、大沢さんなら普及に慣れているから
あそこは大沢さんに任せて欲しかった
囲碁電王戦
391 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 18:22:31.77 ID:6V11N9N0
ここまで棋譜なし
囲碁電王戦
422 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 20:35:37.54 ID:6V11N9N0
>421
やっぱりイベントとセットで導線作ってあげたほうが親切だったとは思うよ

今回の放送、俺は楽しめたけど
囲碁の勝負の面白さが囲碁を知らない人も含めて大勢の人に伝わったかどうかは疑問だなあ
囲碁電王戦
427 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 21:01:12.76 ID:6V11N9N0
教えるのってけっこう難しいよ
そりゃ子供相手にポン抜きゲーム教えるには1時間もあれば十分だが

ああいう生放送向けには、見合いと死活と地の概念を教えて
将棋で言ったら、相手の王様を詰ませればいいんだよ、みたいに
ゲームの目標を示してあげたほうが分かりやすいと思う
エンターテイメントとして勝負を見せる、ってスタンスでいいと思うよ
囲碁電王戦
435 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 21:35:39.33 ID:6V11N9N0
>430
ポーズじゃわからんでしょ
ルールを教えるというより、観戦の手引きを教えるって感じでいいんじゃないかな

大事なのは、どうなったら勝ちなのかってことで
価値のある手が無くなったら終りで
終わったときに地の多いほうが勝ち
とりあえずこれを入り口にすればいい
囲碁電王戦
447 :名無し名人[sage]:2014/02/11(火) 22:01:38.12 ID:6V11N9N0
>444
面白かったよ
まあ俺は盤面見てるだけで面白いんで他の人はどう思うか分からんが

ついでに言うと武宮さんの解説にも不満が無い
大沢さんが仕切りたがってた時に遮ったのを除けばだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。