トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年01月20日 > NhSxbYGb

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報01/13〜19
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関棋週報 後記(さらに続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart8

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart8
518 :関棋週報01/13〜19[sage]:2014/01/20(月) 23:16:17.73 ID:NhSxbYGb
第69期本因坊戦 挑戦者決定リーグ
3連敗同士の直接対決は坂井が結城十段を制し初勝利。
2月の相手は坂井が伊田、4連敗の結城十段は高尾。

第40期名人戦 予選B
湯川が牛窪に、高原は小野に勝ち通過。

第70期本因坊戦 予選A
今週開幕。古谷がリーグ復帰を目指す瀬戸に、
シードの村川は影山にそれぞれ勝ち準決勝へ。

第62期王座戦 予選A
倉橋行が牛之浜に勝ち決勝進出。森山も河を降し決勝へ。

第53期十段戦 予選B
長谷川が洪を、滝口が前田を降し通過。
金秉民・今井・三根も三川・林・松村に勝ち通過。
家田は小田の不戦敗により初戦突破。

第39期新人王戦 本戦
今週開幕。金モ俊が沼舘に、小野田が志田に敗れる。

第33期女流本因坊戦 予選B
飛田・新井が佃・荒木を破り、予選A進出へあと1勝。
小西・榊原史・水野も木谷好・金賢貞・白石を降す。
芦田は浅野泰に敗れる。

第58期関西棋院第一位決定戦 本戦
吉田美が新垣に勝ち初戦突破。次の相手は余。

第10回産経プロアマトーナメント 本戦
谷口が井場悠史アマを降し初戦突破。プロの5勝2敗。

第40期碁聖戦 研修棋士予選
國澤が佐藤優に勝ち通過。
男性枠の残りは清成真─佐藤洋の勝者。

第27期女流名人戦 研修棋士予選
田口が中條に勝ち通過。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
519 :関棋週報 後記[sage]:2014/01/20(月) 23:20:21.95 ID:NhSxbYGb
2013年の関西棋院賞が発表されました。
ttp://mainichi.jp/feature/news/20140118k0000m040026000c.html
最優秀棋士賞_____結城__聡 十段
利仙賞(敢闘賞)___村川_大介 七段
道玄賞(殊勲賞)___余__正麒 七段
新人賞________佐田_篤史 二段
日本文化会館賞(連勝)余__正麒 七段
山野賞(普及貢献)__清成_哲也 九段
永井賞(将来性)___河__英一 五段
吉田賞(対外戦)___結城__聡 十段

結城十段がNHK杯・大和証券杯優勝も合わせ
当然の最優秀棋士賞で、吉田賞も獲得しています。
村川阿含杯は2年連続の敢闘賞です。
前回「該当者なし」(>>162参照)の連勝賞は
殊勲賞の余七段で、2012年末から19連勝でした。
佐田二段は次期新人王戦で予選免除となります。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
520 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2014/01/20(月) 23:24:25.95 ID:NhSxbYGb
第39期新人王戦本戦が開幕しました。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/match/shinjin/039.html
金__モ俊 三段×─○沼舘沙輝哉 二段
小野田拓弥 二段×─○志田_達哉 六段
三根_康弘 三段─謝__依旻 女流二冠
井上_直紀 二段─鈴木_伸二 三段
佐田_篤史 二段─大西_研也 初段
谷口__徹 初段─奥田_あや 三段
橋本__寛 初段─一力__遼 三段
阿部_良希 初段─姚__智騰 二段

前期準優勝の余七段が昇段で「卒業」したため、
ちょうど32人でのトーナメントとなりました。
今期の有資格者ですが、下記の12人だったようです。

「予選免除」
三根・井上直・谷口・橋本
「予選通過」
金モ俊・小野田・佐田・阿部
「予選敗退」
星川航・木和田・姜・渡辺

年齢的には有資格の飛田初段の名前がありません。
入段後1年間は女流棋戦のみの出場、
その後は他の棋戦にも出場可能となりましたが、
二つの院内棋戦や新人王戦には出場していません。
新井初段と同様に、七大タイトル戦と
女流棋戦のみという出場制限があるのでしょうか。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
521 :関棋週報 後記(さらに続き)[sage]:2014/01/20(月) 23:28:29.83 ID:NhSxbYGb
>>515で触れた会津中央病院杯ですが、
単発ではなく、継続して開催されるようです。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG133S9MG13UCVL007.html

また、「週刊碁」1月27日号によれば、23日に
研修棋士予選「一斉対局」が予定されています。
1日で通過者を決めてしまうと思われます。
なお、同じ号の日本棋院の「手合予定」には
27日に「予選一斉対局」の記述があります。
棋院ごとか合同予選か、現時点では分かりません。


もう一つ。「週刊碁」1月20日号に掲載された
和田・日本棋院理事長の新年挨拶によると、
「棋戦優勝者選手権戦」には内閣総理大臣杯と
文部科学大臣楯が授与されるとの事。
単発の棋戦に首相杯が来るとは考えにくいので、
こちらも継続的に開催されると思われます。

組み合わせも公表されています。
井山六冠をベスト4にシード、
残り3枠を12人で争います。
ttps://ssl.nihonkiin.or.jp/kisenyusyo/2013_quiz.html#tournament

結城聡十段・NHK杯・大和証券杯─謝依旻女流名人・女流棋聖(02/14)
坂井秀至第一位─富士田明彦新人王(02/15)
村川大介阿含桐山杯─(ファン投票選出棋士)(02/15)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。