トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年01月18日 > eQhWwaGA

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002407322000121



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
【囲碁】十段戦総合スレッド Part9(第51期〜)
囲碁理論を研究するスレ
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
棋聖戦総合スレッドpart46
【悪質荒らし】越田正常のID報告スレ Part1
【囲碁】名人戦総合スレッドPart45(第38期〜)

書き込みレス一覧

30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
135 :名無し名人[sage]:2014/01/18(土) 13:53:30.96 ID:eQhWwaGA
囲碁の勉強の基本は、見ること、覚えることであって、
 考えることではない。

 このことを知ると、1年で3段になれる。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
136 :名無し名人[sage]:2014/01/18(土) 13:58:11.57 ID:eQhWwaGA
小学生でも半年で、初段になれるのは
 考える能力ではなく、覚える能力が問題だからです。

 覚える工夫とテクニック。
 これを知ると簡単に、初段になれます、

 死活の基本は、中手。そして生きる手。
 たったこれだけで、10倍死活が解けるようになり、
 その記憶パターンを知ると、10倍また覚えられるようになる。

 間違った勉強こそ、時間の無駄なのです。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
79 :名無し名人[sage]:2014/01/18(土) 14:08:22.87 ID:eQhWwaGA
>>78
従来の考えたですが、実はまったく根拠がありません。
単なる、目先の説明であって、論理的にも大いに問題があります。

このような、ほとんど意味のない解説が本にも多いことが、
日本の囲碁界の問題です。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
80 :名無し名人[sage]:2014/01/18(土) 14:19:58.56 ID:eQhWwaGA
囲碁での布石においては
 第一優先が「天元での争いの優位性」が目的となります。
 そのための定石選択としての構想があるだけで、
  それ以外の目的は一切関与しません。

 この優勢性をいかに獲得するかにおいて、
  1 相手の地の可能性をどれだけ制限できるか
 が第一問題となり、その条件として
  2 石の厚みの中央への働きが問題となり
 その基本価値として
  3 死活における活きの効率
 が問題となっています。
これが、中盤までの構想の基本となります。

これ以外の効率論理は、囲碁には存在しません。
 この場合、部分的には見合いの論理が重視され、
 大きく影響することになりますが、その理由は
効率として、
 1 相手の構想を阻止する効率が勝り優先すること
 2 攻めることによって守る手が、優位であること
つまり、攻められる、または受ける手はすべて悪手であるという
基本理論があるのです。
 これらのことは、すでの「碁の方程式」で明らかにされています。 
 せ
 
【囲碁】十段戦総合スレッド Part9(第51期〜)
985 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 14:27:42.83 ID:eQhWwaGA
>>976
自分の脳力のなさの言い訳は、本当に見苦しい。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
81 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 14:35:10.40 ID:eQhWwaGA
囲碁の勉強において重要なことは、
 1 中央の戦いが落ち着くまでは、
    「隠れた天元の戦い」を優位に構想が進行すること。
 2 天元の戦いが終わり、厚みが出来た時に、
   その厚みが、辺や隅に大きく影響すること。
 3 その結果、先手よせが生まれ、形勢差が生まれること

この3つが三大基本要素となっています。(非常に重要)

これ以外の学習については、
 はめ手のような多く例外をどれだけ知っているかが
 学習目的になっているます。(つまり応用問題)

そのため、これはいいという絶対的な考え方は、厳禁です。
囲碁理論を研究するスレ
823 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 16:33:00.00 ID:eQhWwaGA
◆ 全局的な構想の基本条件と布石パターン(その1)
囲碁の勉強では、三段階の効率論が、非常に重要な法則となっています。
 第一段階  中央の戦いが落ち着くまでは、
      「隠れた天元の戦い」を優位に働くこと。
 第二段階 天元の戦いが終わり、厚みが出来た時に、
       その厚みが、辺や隅に大きく影響すること。
 第三段階 先手よせが生まれ、形勢差が生まれること。
これ以外の学習については、
「はめ手」勉強と同様でどれだけ多くの例外(間違い易い例)
を知っているかが学習目的になっています。
布石では、上記の理由によって、
第一優先が「天元での争いの優位性」が最大目的となり、
このために定石選択があるだけで、それ以外の目的は一切、存在しません。
囲碁理論を研究するスレ
824 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 16:34:49.36 ID:eQhWwaGA
◆ 続き(その2)
布石での優勢性を獲得する効率条件として、
1 相手の地の可能性をどれだけ制限できるか 。
2 辺に出来た厚みが、どれだけ中央へ働くか。
3 厚みが生まれる死活の攻防における、活きることへの効率。
この3つが、中盤までの着手効率と構想思想となります。
これ以外の効率論は、囲碁にはありません。
ただ、この効率論において、ゲームどの見合い論理が大きく作用するため、
その研究が実戦の手順で重視されることになります。
さらに、普遍的な効率法則として、
1 相手の構想を阻止する効率が勝り優先すること
2 攻めることによって守る手が、優位であること
があり、戦いとして不利になる状況として
3 相手から攻められる危険がある。
4 相手の手に受ける手は、よくない。
という効率論があります。
囲碁理論を研究するスレ
825 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 16:36:34.35 ID:eQhWwaGA
>>821 >>822
 理論については、理論で反論しましょう。
 自分の無知への言い訳は、あまりにも見苦しい。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
138 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 16:37:41.52 ID:eQhWwaGA
ありがとうございます。
 
【囲碁】十段戦総合スレッド Part9(第51期〜)
988 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 16:43:36.85 ID:eQhWwaGA
>>987
5年以上も前しか生きれない、過去を記憶する能力。

定石の一つでも多く覚えた方が、
愚かなお前であってもその未来には、多少プラスになるけれど、
それが、お前の欠点であり、不幸な人生を作る原因である。
【囲碁】十段戦総合スレッド Part9(第51期〜)
989 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 16:44:56.88 ID:eQhWwaGA
生きるという人生において重要なことは、
過去への反省より以上に、
意味のある未来の可能性を見つけることである。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
252 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 16:49:54.14 ID:eQhWwaGA
批判の投稿もいいけれど、
それによって、何かが見つかることが、あってほしい。

批判が破壊になっては、意味がない。
棋聖戦総合スレッドpart46
279 :名無し名人[sage]:2014/01/18(土) 17:28:05.58 ID:eQhWwaGA
>>278
それほど、囲碁は単純なゲームではない。
自分の発言に責任を持て。そして名前を公表しなさい。
【悪質荒らし】越田正常のID報告スレ Part1
149 :名無し名人[sage]:2014/01/18(土) 17:30:02.68 ID:eQhWwaGA
>>148

「碁の方程式」、繰り返し読むといいですよ。
囲碁理論を研究するスレ
828 :名無し名人[sage]:2014/01/18(土) 17:46:56.86 ID:eQhWwaGA
>>825 >>826
 理論については、理論で反論しましょう。
 自分の無知への言い訳は、あまりにも見苦しい。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
140 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 18:55:36.28 ID:eQhWwaGA
上達のコツは、
どれだけ多くの、有効な定石、死活問題を見ること。
そして、「覚えやすく工夫されたサイト」で練習することです。

アマの棋力は、記憶できた問題量とは、完全に正比例します。
           (碁の方程式より)       
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
141 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 18:57:25.93 ID:eQhWwaGA
囲碁が思考のゲームと思われがちですが
アマの棋力の差においては、知識の組あわせ能力である。
囲碁理論を研究するスレ
830 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 19:02:00.85 ID:eQhWwaGA
>>829
最低限の必要知識が必要です。

そのためには、中学生でさえ理解できる
基本となる「数学的絶対法則」を勉強しなさい。
そうすれば、嘘と事実がわかるようになります。
それ以外に、気づく方法は、ありません。
囲碁理論を研究するスレ
831 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 19:04:49.87 ID:eQhWwaGA
上記のことが理解できない人は、

間違った知識で犯され病気になっています。
囲碁は、あきらめ他の趣味をしなさい。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart45(第38期〜)
805 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 23:21:44.00 ID:eQhWwaGA
井山に対抗できるのは、山下だけになりそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。