トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年01月18日 > YD38eTZb

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part70【囲碁】
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ26

書き込みレス一覧

【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part70【囲碁】
327 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 10:38:33.49 ID:YD38eTZb
日本・中国・韓国などを「漢字文化圏」などと総称しているが、

「自分の名前を正しく呼んで(発音して)ほしい」というのは、どこの国の人にとっても
当然の希望だろうが、現実には個別の漢字の発音が、各国で異なるから不可能。

例: 「平」は、 日 ヘイ 韓 ピョン 中 ピン

そうなれば、表音文字(日本語ではカタカナ)で記載するしかないのは必然。
ただでさえ文字数に制限があるマスコミ記事に、人名に一々漢字とカナ表記の併記を要求するなど
アホとしか思えんなww

ユネスコ=UNESCO=国際連合教育科学文化機構 を一々表記させられたらたまらん。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ26
672 :名無し名人[]:2014/01/18(土) 11:02:52.07 ID:YD38eTZb
>>670
低開発国には「知的財産権」という概念が乏しくて、PCハードには金を出すが
ソフトはタダで当たり前だと思ってた歴史がある。

それを一変させたのはゲーム機ハード。 まさに「ソフト無ければただの箱」だからな。

実は日本もほんの十数年前までは、知的財産権に関しては「無法状態」
ゲームソフトや映像ソフトも、コピーし放題で 日本のPCではOSのWindowsすら
違法コピーで済ませていた。 当局も摘発には意欲なし。

ところが今後の日本が、食っていくメインの資源は、特許権やソフトなどの「知的財産権」
必然的に、違反行為に対する取り締まりや罰則も厳しくなる一方だろう。
「この程度なら・・・誰でもやってるから・・・」は通用しなくなるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。