トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年01月12日 > 8BjpurfI

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報01/01〜12
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart8

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart8
512 :関棋週報01/01〜12[sage]:2014/01/12(日) 23:30:17.38 ID:8BjpurfI
第39期名人戦 挑戦者決定リーグ
村川が張栩に、結城十段が黄翊祖に敗れ、ともに2連敗。
2月の相手は結城十段が羽根直。村川は手空き。

第26期女流名人戦 挑戦者決定リーグ
吉田美が向井女流本因坊に敗れ2勝4敗で終了。
第21期以来のリーグ陥落。

第40期名人戦 予選B
小西が谷口を降し通過を決める。

第62期王座戦 予選A
坂井が佐田を降し、5人目の決勝進出者に。

第39期碁聖戦 本戦
余が下島に勝ち初戦突破。次の相手は安斎。

第53期十段戦 予選B
新井が榊原正を、石井茜が八幡を破り通過。
川村は初戦の佐藤優に続いて研修棋士の田口を降し、
陳・矢田・関山・斎藤・勝間・藤井・水野・
鈴木・星川拓・井上直も通過を決める。
金モ俊は水野に、橋本・渡辺は星川拓・勝間に敗れる。

第58期関西棋院第一位決定戦 本戦
前期挑戦者の古谷が倉橋行を半目差で制し初戦突破。

第23期竜星戦 本戦Dブロック
余が鶴山にも勝ち4人抜き。次の相手は金秀俊。

第40期碁聖戦 研修棋士予選
12月25日に打たれ、佐藤洋が津に勝ち決勝へ。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
513 :関棋週報 後記[sage]:2014/01/12(日) 23:33:21.15 ID:8BjpurfI
今年最初の関棋週報になります。
本年も御愛顧の程、よろしくお願いします。


低段棋士を対象とした賞金ランキングによる昇段で
佐田初段が二段に昇段しました。
2012年1月の入段からちょうど2年での昇段で、
現行の昇段制度になってからの最短記録だった
余七段の「2年と16日」を更新しました。

大手合の時代には、新入段者がその年のうちに
二段へ昇段する事は珍しくありませんでした
(結城十段や瀬戸七段もそうでした)。
しかし現行制度では2〜3年かかるのが通例です。

なお、佐田二段は勝ち星昇段対象棋戦で通算29勝でした。
谷口初段も同じく29勝で、今週の名人戦予選で
勝てば昇段でしたが、お預けとなりました。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
515 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2014/01/12(日) 23:36:25.58 ID:8BjpurfI
年末から年始にかけ、新棋戦のニュースが入っています。

前年のタイトル保持者・棋戦優勝者を対象とした
「棋戦優勝者選手権戦」が開催されます。
ttps://ssl.nihonkiin.or.jp/kisenyusyo/2013.html
結城十段・村川阿含杯はもちろんの事、
関西棋院第一位決定戦も対象となっており、
坂井第一位も出場しますが、
産経プロアマトーナメントを制した
中野九段の名前がない点が残念です。
最後の1人はファン投票で選抜との事です。

また「会津中央病院杯・女流トーナメント戦」も開催されます。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/news/2013/12/post_506.html
関西棋院勢も参加し、本戦への6枠を争う事になります。

これらの棋戦が公式戦と位置づけられるのか、
来年以降も継続して開催されるのか、
色々気になるところです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。