トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年01月08日 > bbnHQw9/

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000002001000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
詰め碁にありがちなこと
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●

書き込みレス一覧

詰め碁にありがちなこと
165 :名無し名人[sage]:2014/01/08(水) 01:55:07.89 ID:bbnHQw9/
>>158
詰碁より、「定石の裏側」つまり「悪手になる手」の勉強が簡単。
 
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
723 :名無し名人[sage]:2014/01/08(水) 09:32:38.26 ID:bbnHQw9/
最大と言い切れるのは、5子局での天元への置石の場合だけであって、
それ以外は、不明と考えますが....

>>722
あなた自信以外には、誰も言ってない。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
943 :名無し名人[sage]:2014/01/08(水) 09:40:21.45 ID:bbnHQw9/
碁の方程式の特徴は、
 1 必然手といものを、初めて定義したこと。
 2 囲碁の論理「構想」「制約」「確定」「可能性」という概念を取り入れたこと
 3 「効率」ではなく、「目的達成スピード」の違いが構想に大きく影響していること

などです。
 これによって、囲碁の本質が初めて明確になったようです。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
725 :名無し名人[sage]:2014/01/08(水) 12:57:57.09 ID:bbnHQw9/
>>724
それもきっと。高慢で無責任な出鱈目情報。
プロの実名を挙げれなさい。そのプロは、プロとして追放される。
それを投稿した、おまえも追放。

アマの初段以下同士の対戦で、
初手では、三線以上に打てっていれば、勝敗に大きな問題はない。
という程度の意味なら、多少妥協もできますが....


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。