トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年01月05日 > Cij0pO4a

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000500220000211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part86
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
【完全解析】碁の神とトッププロの差
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part86
43 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 14:04:43.70 ID:Cij0pO4a
これぞ、プロの碁。解説もよかった。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
158 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 14:13:38.23 ID:Cij0pO4a
>>143
打つ場所?....その記述は間違い(ミス)
ミス手を打つと差が開くだけでしょ。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
483 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 14:18:36.59 ID:Cij0pO4a
読みには、制限や制約がある。
 九子なら、神は100%、勝てないでしょう。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
918 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 14:24:31.87 ID:Cij0pO4a
>>917
訂正、ありがとうございます。韓国棋院を作った人。
定石大辞典の鈴木為次郎の本も、すごいですよ。

囲碁の本質を、定石を通じて解明しようとしている。
このような姿勢の本が、平成以降プロによって直接書かれてものは一冊もない。

つまり、昔のプロ棋士は、本当の学者でもあった。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
919 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 14:29:02.71 ID:Cij0pO4a
碁の本として、平成以降出版された本で
最新の棋譜や最新の定石以外の本で理論として、
意味のある本は、一冊しかない。

新たな理論として有効で明確な論理は
 5つしかない。それ以外は全く無意味である。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
162 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 17:31:18.55 ID:Cij0pO4a
オセロのように、
単なる石取りゲームがあればわかりやすい。

例として
盤上に、あらかじめ黒白の石を10個程度おいて、
取った石数の多い方が勝ちというゲームにすればいい

昔はあったように思える。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
921 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 17:54:38.99 ID:Cij0pO4a
死活の本は、瀬越さんの本以外は、すべてダメです。
瀬越さんは、直感的に知っていた。

 
現在、死活理論を知っているプロ棋士は一人もいませんし、
囲碁ライターもゼロです。

もし、知っているプロがいるとしたら(可能性があるとしたら)、
福井九段だけでしょう。
(レッツ碁の タイムトライヤルの問題は、
 正しい理論問題が数多く含まれていた。)

定石の一手一手の意味と死活の考え方とは、
その理論は、基本的に別物です。

 
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
922 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 18:03:23.90 ID:Cij0pO4a
囲碁の本は、基本的に理論本でなければならない。
しかしながら、平成以降の本は、理論本ではなく、
単なる、問題集でしかない。
そこには、囲碁の本質の記載はなく、
単なるマジック本、(粗悪な手筋の本)になっている。
NHK杯囲碁トーナメント Part86
57 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 18:12:40.87 ID:Cij0pO4a
いい碁の解説は、解説者も楽しそう。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
926 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 23:45:59.41 ID:Cij0pO4a
囲碁の本より、囲碁が学べる小説の方が人気がでるかもね。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
487 :名無し名人[]:2014/01/05(日) 23:49:27.94 ID:Cij0pO4a
三子なら神様、五子なら名人で、四子でいい勝負かな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。