トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年01月03日 > A+mP0ZHO

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ26
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【70】
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ26
408 :名無し名人[sage]:2014/01/03(金) 14:36:34.74 ID:A+mP0ZHO
アマの「県代表」を決める県大会の場合だが

1: 人口で1千300万を超える東京や、900万クラスの神奈川・大阪から
   60万以下の鳥取、さらに100万以下が8県あるから難易度が大違い。

2: 予選は単純トーナメントで「切れ敗けルール」 
   大本命がポカや切れ敗けで敗退するのは茶飯事

3: さらに県代表の「不動の本命」が、病気や所用で予選を欠場するのも
   日常的にある。

 それで小さな県の代表には「本命に3子置いても勝てない」という人が
 選ばれる事もある。

 だから、「県代表」の底辺と、「アマトップ」の棋力差は3〜4子以上は確実にある。 
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【70】
673 :名無し名人[sage]:2014/01/03(金) 14:48:35.16 ID:A+mP0ZHO
だから〜 もう何度も同じ話題がループしてるけど、

「トッププロとしての棋力」と、「下手こなしの棋力」は全く別物。

後者の棋力を追及するトッププロはいないだろうから。

もっとも、アラブの大富豪でKGS6dクラスがいて
『私に6子置かせて勝った棋士がいたら、10億円あげる』と言ったら
トッププロもこぞって、下手こなしの研究に邁進するだろうな。
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【70】
678 :名無し名人[sage]:2014/01/03(金) 15:35:19.96 ID:A+mP0ZHO
>>677
まあ、日本のプロ棋士の「指導碁」の場合は、プロ側は勝とうとする意欲は
ゼロに等しい。 むしろ「無理な手を咎める力があるか?」を試したり、

「営業政策」として、3回に1回はわざと負けてあげて相手を喜ばせて、
レッスンを続けさせたり、やる気を出させる必要があるからな。
真面目に打って、アマをコテンパンに潰しては客が来なくなるだけ。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
684 :名無し名人[sage]:2014/01/03(金) 20:36:20.50 ID:A+mP0ZHO
30年程前の、アメリカやヨーロッパの囲碁普及事業を、先ほど亡くなった中山氏が書いていた。

囲碁愛好者はとにかく少数なので、もちろん「碁会所」なんて無い。
そこで、あるカフェと契約して「囲碁愛好者が集うカフェ」とする。

もちろん、カフェにはそれなりの飲食費や、テーブルチャージも払う。
これなら、WinーWinの関係になれる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。