トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年01月01日 > Hb8Q3dWc

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
出典付き資料
【ぴょん吉】 【1807円】
級位者の頃の記憶がない
【完全解析】碁の神とトッププロの差
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●

書き込みレス一覧

級位者の頃の記憶がない
9 :名無し名人[sage]:2014/01/01(水) 20:10:24.13 ID:Hb8Q3dWc
ヒカルの碁の倉田のセリフ。
実際にそういう人はいるだろう。
小学2年で小学名人取った人とか。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
477 :出典付き資料[sage]:2014/01/01(水) 20:32:07.48 ID:Hb8Q3dWc
昔の雑・質スレより
「秀行さんは研究熱心である。若手にもよく教えている。秀行さんの家で七、八段の者3,4人の
研究会、私と飲みながらときどき口を出す。七、八段の者をつかまえて、バカだ、チョンだという。
あまりに威張るので少し腹が立ち、『秀行さん、あんた偉そうにいってるけど、碁が全部で百だとしたら
いくつぐらい分かってるつもりだ』と詰問した。ギョロリとにらんだ秀行、『芹鴨、おまえも将棋指しの
はしくれだろう。おまえはどのくらい分かっているんだ。ちょっと待て、これに書け、オレも書く。』
メモを寄越した。
私は『四か、五か』と書いた。秀行さんは『六』と書いてあった。そして、私の『四か、五か』を見ると
『オレは思い上がっているのだろうか』 変に真顔になられ、胸が痛んだ。  −『破天荒盤外記』」
私の友人芹沢博文将棋九段の文から借用した。彼一流の粉飾はあるけれど、同じ勝負の道に
志している者の気持ちは通っている。   藤沢秀行『耐えて勝つ!』 1986 講談社
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
668 : 【ぴょん吉】 【1807円】 [sage]:2014/01/01(水) 23:40:57.58 ID:Hb8Q3dWc
あけおめっ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。