トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年12月30日 > c1FaBTQO

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000011015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
囲碁普及について真面目に考えるスレ6
Eテレ「囲碁フォーカス」 13

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
105 :名無し名人[]:2013/12/30(月) 14:42:22.80 ID:c1FaBTQO
碁は基本的な考え方が難しめ
将棋はただ駒の動きに従っていればいい
囲碁普及について真面目に考えるスレ6
90 :名無し名人[]:2013/12/30(月) 14:53:52.49 ID:c1FaBTQO
戦い方さえわかれば究極の暇つぶしになると思います、
将棋系統と違い特徴がない分、純粋な頭脳ゲームとでも言ったところか
しかし家にも、黒石が139個で白石が149個で黒石3つは爪の様に欠けてる
おそらく元々は各150個なのだろう、これでは流行らん‥
Eテレ「囲碁フォーカス」 13
658 :名無し名人[]:2013/12/30(月) 20:45:12.29 ID:c1FaBTQO
別にみていて、そんな常識を逸脱したところや、変わったことは無いと思うが
知ったかぶりと捉える人もいるようですが鬼太郎同様でしょうし
普通の初心者の反応でしょうよ、しかもテレビ用でしょうし
囲碁普及について真面目に考えるスレ6
100 :名無し名人[]:2013/12/30(月) 21:08:18.49 ID:c1FaBTQO
全体的にはどっちもよいゲームですよ、碁は冷静な判断と、大局的なものの見方が問われる
純粋な頭脳ゲームで、総合的な英知の勝負になるでしょう
将棋は何より日本文化に当たる様な要素がたくさん含まれている様に感じるんです
それは基盤と駒から木の文化を感じたり、漢字とその書き方、駒の動きや1手から
今は絶滅したそうなサムライ精神ですか、大人しながらも強かな精神性を秘めてる様なものとか
でやはり多くの人が感じるだろうことは相手陣突破とかで手を作る時にできる形が
それぞれ毎度違ったりして、そこに芸術性を覚えると言ったところじゃないでしょうか
将棋に関しては、人生という自分や試練との戦いで、日本将棋ならではという面では
武士道を通じて戦術のみでなく道徳を学び心も磨くと言った面がある様に思います
>99 そうなんですか、ありです
Eテレ「囲碁フォーカス」 13
662 :名無し名人[]:2013/12/30(月) 23:06:47.02 ID:c1FaBTQO
高杉の言動態度が生意気に見えるのか知りませんが、彼は思ったことを
言ってるだけですよ、その内容つまり考え方、筋も別に決して悪くないと思うよ、
「あ〜でもここはあれそうだから、ここ!」みたいなところの、
どこが良くないんでしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。