トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年12月26日 > B/PiK9WM

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000011111000010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
●学生囲碁界情報板part14○
NHK杯囲碁トーナメント Part85

書き込みレス一覧

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
849 :名無し名人[sage]:2013/12/26(木) 00:39:40.30 ID:B/PiK9WM
>>848
その通り
ちみは弱いから分からんだろうが、
読みに強くなると実感する時はどれだけ多くの詰碁を解いたかと比例する

解くっていうのは、分からない問題を何分もうなって読み切った結果じゃない
一瞬で正解の手順が見える。引っ掛けの筋も一目で看破
これが解けるっていうこと
そのためには暗記の繰り返し

これも、ちみみたいなヘボには分からんだろうが、全ての変化図を暗記する事がどれだけ億劫なことか…
覚えたと思ってもどれだけすぐ忘れるものか…
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
851 :名無し名人[sage]:2013/12/26(木) 00:52:19.65 ID:B/PiK9WM
あと暗記否定派は碁経衆妙全512題くらいスラスラ解けるんだろうな?

このレベルを超えてからなんだけどな読みを鍛えるとか言うのって

張ウは発揚論全暗記で低段時代一気に実力を付けたらしいし、井山は詰碁は一分以上考えないと言っていることからもどれだけ暗記が重要か分かる
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
852 :名無し名人[sage]:2013/12/26(木) 00:53:55.28 ID:B/PiK9WM
>>850
君らからみたらプロと変わらない立場の人間だけどw
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
860 :名無し名人[sage]:2013/12/26(木) 11:21:04.37 ID:B/PiK9WM
碁会所のじじいはどんなに強い人が正しい事を言おうと、若いやつや気に食わないやつの言う事は聞きたくないんだよな
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
863 :名無し名人[sage]:2013/12/26(木) 12:14:59.43 ID:B/PiK9WM
ちなみに出版されてる本は殆ど流し読みした事ある。最近のなら、抜けはないと思う(入門書などは除く
●学生囲碁界情報板part14○
856 :名無し名人[sage]:2013/12/26(木) 13:08:57.29 ID:B/PiK9WM
今日は早立戦だね
早稲田は主力ほぼ変わってないんだ
名前みると早稲田のほうが厚そうな気がするけどどうなんだろ…
NHK杯囲碁トーナメント Part85
929 :名無し名人[sage]:2013/12/26(木) 14:55:08.00 ID:B/PiK9WM
多分番組に手紙出したりするのって我々一般視聴者じゃなくてこういう基地外っぽいのなんだよね。
NHKが間に受けて変な事始めませんように
NHK杯囲碁トーナメント Part85
931 :名無し名人[sage]:2013/12/26(木) 15:26:53.16 ID:B/PiK9WM
>>930
よう基地外
プロの手に悪手なんかそんなねーよ
分かりやすいのは解説が驚いた時
これは殆どの場合筋が悪い
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
867 :名無し名人[sage]:2013/12/26(木) 20:25:46.17 ID:B/PiK9WM
>>865
まず定石本は読むものではなく辞書として使うべき
だから、事典系ならなんでもよい
よって1番のオススメは手軽に買える基本定石事典

正当な勉強の仕方としては、定石は布石の中で覚えるべき
だから依田の基本布石事典かチャンホの実戦布石の解明などをまず熟読
その後、詳しく知っておくべき布石として三連星、中国流、小林流、ミニ中がある
それぞれ詳しく取り扱っている本は多く出ているので興味のあるものから読むべき

その布石構想の中で必修定石が多く出てくるのでそれらを片っ端から覚えるべし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。