トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年12月25日 > 5/LrVqWe

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【70】

書き込みレス一覧

【囲碁】KGS Go Server スレッド 【70】
493 :名無し名人[]:2013/12/25(水) 08:42:15.66 ID:5/LrVqWe
>>486
>>489

おれがまさに「そういうやつ」なのだが、普通は相手の死に石クリックだろ。
どこで逆の常識が広がったのだ?。
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【70】
496 :名無し名人[]:2013/12/25(水) 10:19:45.79 ID:5/LrVqWe
>>494
別に定まったマナーではないです(あたりまえ)。
自分の死に石を指定されるという、その方にとっての「マナー違反」でムカつく方もいらしゃるので、別の意見もあるよという程度のものです。言い方が限定的ですみませんでした。
生碁では相手の地はこちらが整地します。これは、ゲーム中に打ち上げた相手のアゲハマが自分の手元にあるので、それを整地のときに相手地に戻す必要があるからです。

というわけで、>>488さんのおしゃるとおり、終局後に盤上の相手の死石を取り上げる主体は自然と「私」の方になります。私の死石は相手が取ります。
これは既に手元にある相手のアゲハマと一緒にするにはその方が都合がいいからです。自分の死石を自分で取り上げて自分の地に埋める、若しくは相手に渡すことはしません。めんどくさい。

ですので、生碁の経験がある人は、ネットで自分の死に石を取り上げられて(指定されて)ムカつくのはあり得ないように思います。この生碁のやり方を踏襲して相手の死石指定する方がいいのかな、と思っただけです。それ以上の他意はございません。

ただ、よくよく思うに、このやりかたがマナーとして定着するとも思えないし、ムカつく方がいる以上、今後注意して相手はどっち派かなと相手の出方を見て歯石指定していきたいと思います。

よろしくお願します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。