トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年11月25日 > iyb5fx/1

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ25
NHK杯囲碁トーナメント Part85

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
30 :名無し名人[sage]:2013/11/25(月) 07:21:18.99 ID:iyb5fx/1
欧米で最初に囲碁に興味を示したのは、数学者や物理学者というのが面白い。

現在でも、囲碁のアマ世界大会の各国代表にはIT技術者が非常に多い。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ25
344 :名無し名人[sage]:2013/11/25(月) 09:41:25.81 ID:iyb5fx/1
>>333
こう大言壮語した依田が、どういう結果を出すかが楽しみだな。
        ↓
天頂の囲碁: 2010-03-04 | 日記
http://blog.goo.ne.jp/yoda_norimoto/e/2a2dcbabc5a3317a51e76d74b1ef35c1

北海道岩見沢市の実家に帰った時の話だが、 級位者の母の相手のためにと、
父が、強いと評判の囲碁ソフト「天頂の囲碁」を購入していた。

母はコンピューター相手でも負けたら頭に来るらしい。 岩見沢で7段で打っている父も4子置かせて負けたらしい。
ということは、「天頂の囲碁」は岩見沢の3段はあるということになる。

僕は興味を持ったので「天頂の囲碁」に9子置かせて打ってみた。
9子でコンピューターに負けるとは想像出来なかったが、驚いたことに二連敗した。

しかしこの2局でこのソフトの間合いをつかんだ。
要するにこのソフトが、 何がわかって何がわかっていないのか、ということが何となくわかったのである。
3局目は僕の圧勝であった。

9子置かれたら最初の数局は一流プロでも負けるかもしれないが、 間合いをつかんだら負けることはないと思った。

しかし、不思議なのは、このソフトは詰碁が出来なさすぎるのである。
おそらく、このソフトの詰碁の能力は5級から10級前後と思われる。
詰碁の分野ではすでにコンピューターに人間はかなわないと聞いている。
その能力をソフトに搭載することが出来れば格段に上達すると思う。
NHK杯囲碁トーナメント Part85
338 :名無し名人[sage]:2013/11/25(月) 12:52:46.31 ID:iyb5fx/1
呉清源さんが、囲碁界の巨星であることには何の異論も無い者だが。

終戦直後に呉氏の、「日本棋院退会届け」が、恩人であるはずの瀬越憲作氏によって
(本人が知らぬ間に)出されていたという「事件」は今もって不可解。

呉氏もこの件には固く口を噤んでいるいるようだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。