トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年11月19日 > SSSjD8Oy

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002010020100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part85
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part85
187 :名無し名人[sage]:2013/11/19(火) 09:48:45.81 ID:SSSjD8Oy
チクンは自著の中で「私は常に最善・最強の手を選ぶ。 自分の弱い石を補強して
十分有利な形勢でも、その石を放置しても死なないと判断したら手を抜く。

例外があるとすれば、タイトル戦であと1勝すれば防衛という場面で、
手入れをしても優勢な『安全策』を取るかもしれない」という趣旨のことを言っていた。
NHK杯囲碁トーナメント Part85
188 :名無し名人[sage]:2013/11/19(火) 09:57:33.93 ID:SSSjD8Oy
それと坂井だったか、数年前に終盤で優勢の場面で、自分の地の中に手入れをしていれば
勝ちだったのに、ヨミでは「手入れ不要」と判断して、

結果的には手が生じて負けたというのがあった。

プロとしてはむしろ、棋譜が後世に残るからこそ『手の無い所に手入れした』と
物笑いにされる方が、はるかに屈辱だろう。
NHK杯囲碁トーナメント Part85
192 :名無し名人[sage]:2013/11/19(火) 11:55:42.96 ID:SSSjD8Oy
そもそもプロ棋士を志す奴って、自分の才能=ヨミの力に自信があるからこそだろう。
俺のヨミは世界一だと思ってる奴も多かろう。

「自分のヨミではこれで行けると思うが、もしかして自分の気付かない妙手があるかも?」みたいな
チキンはプロにならない。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
905 :名無し名人[sage]:2013/11/19(火) 14:42:55.44 ID:SSSjD8Oy
>>899
COSUMIに勝ったと自慢されてもwww 「赤ん坊に腕相撲で勝った」と言うようなものだよ。

金を出すのが嫌なら、ネットでKGSのアカウントを作って、「Computer Go」の部屋に行きたまえ。
もちろん無料だ。

そこに行けば、下は30級から上は2段レベルまでのBOT(対局プログラム)が何十と
常駐しているから、己の実力測定ができる。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
907 :名無し名人[sage]:2013/11/19(火) 14:53:09.88 ID:SSSjD8Oy
>>904
日本人以外誰も関心が無い「将棋の対局プログラム開発」と違って、囲碁の対局プログラムは
世界各国でしのぎを削ってるのを知らないの?

これまで何度も書いたけど、ここでも読んで、最小限の知識を持ってから書き込んでくれや。
高校生レベルの英語力があれば読めるだろうから。

【computer-go.info】
http://www.computer-go.info/


This site is for information about Computer Go, and programs that play Go. It has:
•A list of future Computer Go Tournaments
•A list of all past Computer Go Tournaments
•A database of go-playing programs, and their programmers
•Computer Go Resources ◦Published ◾Books
◾articles in the popular press
◾academic papers

◦other ◾Other web sites
◾mailing lists
◾university research programs
◾specifications
◾Go servers supporting Go-playing programs
◾miscellaneous sources

•Human-Computer challenges
NHK杯囲碁トーナメント Part85
198 :名無し名人[sage]:2013/11/19(火) 16:54:01.51 ID:SSSjD8Oy
>>197
タイトル防衛戦にかぎらず、相手を下に見ているなら「取りこぼしを避ける」打ち方を採用するだろうけど、

趙治勲のこれを読むと良い。
『地と模様を超えるもの-趙治勲の囲碁世界-』河出書房新社 1999年

実際にNHK杯の対局を見てると、チクンは(仮に優勢でも)ギリギリの手を追及している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。