トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年11月17日 > y8xe5ZkP

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000030211001110011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【Android】囲碁アプリを語るスレ【iPhone iPad】
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4

書き込みレス一覧

【Android】囲碁アプリを語るスレ【iPhone iPad】
302 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 01:01:00.17 ID:y8xe5ZkP
>>299
iphoneの画面で仮想pcやリモートでkgsってまともに対局出来んだろうに
普通にapple idの国籍変えてwbaduk(幽玄)やればいい
pcからでも普通に出来るし、制限何もないし最強
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
677 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 12:00:36.82 ID:y8xe5ZkP
>>671
俺将棋はあまりしないけど、そういうの正直寒いわ
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
682 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 12:18:55.82 ID:y8xe5ZkP
>>679
価値っていうかこのスレのキーワードは"人気"じゃん
今はボードゲーム全般はネット対戦が主流だけど囲碁って
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
685 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 12:23:45.58 ID:y8xe5ZkP
スマン続きになったが、囲碁ってロクなのがない、ネット創世記に出来た様なのばっかで画面も見づらいし地味すぎ
将棋・麻雀が羨ましいわ
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
698 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 14:31:41.40 ID:y8xe5ZkP
>>693
こんな掲示板に貼り付けてるあんた自体下賤な民だと思うけどねえ
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
701 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 14:56:12.58 ID:y8xe5ZkP
>>699
そもそも囲碁が何で人気ないのかってスレなのにプレミアとか希少価値とか何の意味がある?
囲碁は危機感持たないと、世界ではネット対局が無料のが多かったり優遇で競技人口増えてるけど、日本国内はどんどん減少してるんだよ7大棋戦の賞金うんたら言ってるけどスポンサー自体が経営難で賞金減額で撤退だってあるんだよ
富士通杯は大幅減額でどうなるか判らない、高額な優勝賞金が売りのトヨタ&デンソー杯なんか3回で撤退だぞ
もっとマシな提言しろよ
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
707 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 15:29:08.20 ID:y8xe5ZkP
>>704
国内限定の話・・・日本のレジャー市場の規模を世界と比較してどれ位か判ってて言ってるんだろうね無論
こんなのがいる限り囲碁は日本国内ではチェスやバッグギャモンみたいな人気になっても仕方ないわ
将棋は日本だけとか、良いんだよそれでもそもそも何処に住んでるのアンタは?
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
726 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 16:23:04.76 ID:y8xe5ZkP
>>711
あのな殆どが日本市場なのが世界を席巻してるのはあるだろ
ボードゲームだと麻雀がそう、麻雀単独の市場規模は640億と縮小だけど、含めた全体だと2000億越えで最高を更新
これはコンシューマ、pcスマホやアーケードで売上げが凄いからだけど、麻雀格闘倶楽部のkonami arcade championshipはアジア全体まで大きくなってるぞ
この流れを将棋は導入してきている、サウンド・エフェクト強化の将棋ウォーズpc・スマホ版やアーケードの天下一将棋会で麻雀には敵わないだろうけど上手くやってる
囲碁は世界に活路ってw囲碁が世界で競技人口増えてるのはネットで無料開放してる韓国のtygemやcyberoroのおk
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
761 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 19:36:53.22 ID:y8xe5ZkP
>>758
しつこい様だが、囲碁の競技人口公称4200万の内、約3500万人が中韓で構成日本は500万、台湾が約100万で残りの100万で全世界・・・これって威張れるもんなのか
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
764 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 20:40:51.18 ID:y8xe5ZkP
>>759
せっかくだから囲碁のネット対局場のメジャー所の情けない歴史を
日本棋院(幽玄の間)・韓国の大手cyberoro(wbaduk)を日本語化しただけ
関西棋院(東洋囲碁)・韓国の世界最大のネット対局場tygemを日本語化しただけ
パンダネット・世界初のネット対局場IGSを韓国企業が買収したのを日本企業が買収した唯一の日系
KGS・米国の日系企業棋正堂が運営も開放、米在住の韓国人実業家が現在は大手スポンサー
パンダネットが日系では最大ぽく見えるけど、同時接続数は2000人程度でkgsとたいして変わらない(ちなみにtygem・cyberoroは数万人が最大)
kgs厨(日本からでは最大数百人程度しかいない)がよく中韓がマナーが酷いので追い出せとか言ってるけど、大手スポンサーは韓国人w
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
766 :名無し名人[sage]:2013/11/17(日) 21:40:03.62 ID:y8xe5ZkP
>>765
出たw自信満々で来たな、そりゃ初期の棋正堂の時の理念であって棋正堂はkgsの運営を開放(放棄)してるって書いてるだろ
各国管理人がボランティアで運営とは違う勘違いしないように


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。