トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年11月14日 > deohlrJ1

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/215 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012000000011106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
821
定石の疑問点を検討するスレ 10

書き込みレス一覧

定石の疑問点を検討するスレ 10
921 :821[]:2013/11/14(木) 11:22:11.17 ID:deohlrJ1
>>918
まともな説明すらできない人が言うセリフじゃないな
二間高バサミの後ツケヒくのが互角とかいってる時点で感覚がオカシイとしかいいようがない(苦笑)
感覚がオカシイ人を納得させるような図なんて作れるわけないでしょ
それに明らかな欠陥がある図ばかり載せるのに比べれば
ある程度自分で検討してなるべく欠陥を減らした図を提示しているのだから随分とマシだと思うがね

それと意見を出すとき後追いが多いといいますけど
「後追い」とは「人の行為や作品などをまねること」を指します
私は他人の意見に補足説明することはあっても他人の意見をパクったレスを書いた記憶なんてありませんよ
私の意見が人真似「ばかり」だというのならば根拠を示してください
定石の疑問点を検討するスレ 10
925 :821[]:2013/11/14(木) 12:38:34.98 ID:deohlrJ1
>>923
君が示した例は発言の一部のみを抜き出して自分の都合の良いように解釈してるだけ

814
>白二間飛びの後黒がまた飛ぶのは上辺白に響かず手抜きされるから良くない
>一旦挟んで白の飛びを待って黒も飛ぶのが自然

前後にちゃんと独自の意見を示していて有益な発言である
意見の一部が他人の意見と被ったからといって人真似とはいえない

807ははっきりしてないのは白のほう
活きてない石を3つも抱えてどう打ち進めようというのか
806は上キリで黒二子取りがある
この布石で一間高ガカリには普通は下ツケで打つ
(二間高バサミで打ったプロがいないわけではないが)
白二間飛びの後黒がまた飛ぶのは上辺白に響かず手抜きされるから良くない
一旦挟んで白の飛びを待って黒も飛ぶのが自然
787のように白が左辺に開くつもりならツケ引き決めずに大々ゲイマくらいに開くほうがいい

862
>860の進行が定石に回帰して部分的には最善だと思います

これも前と同様でその文の後に独自の意見を投稿している
それにもともと859の質問は私に回答を求めたものであり
意見の一部が被っていようが回答するのは当然
しかも質問者は謝辞を表していてこの投稿が有益であったことは明白
レスをいちいち載せると膨大になるので詳しくはレスを参照

861 :名無し名人:2013/11/07(木) 21:55:11.94 ID:jItpsAXm
有難う。自分の考えと大差ないね。
でも本当は、敬語で少し攻撃的な東洋8段に答えてほしかったよ。

863 :名無し名人:2013/11/08(金) 19:19:02.39 ID:IyLSTmPs
やはりそうか、スッキリしたよ。
結局いくら変化を読めても、最後の判断がアバウトなんだよね。
8段の威光で妙なやつが湧いてこなくなったし、有難う。

868
>866で白良しですが黒の反発も一応考える必要があります

これはいうまでもなく補足説明
866で示していなかった黒の抵抗図を補足したもので人真似とはいえない

875
>曲げを打ってしまうと白の断点がなくなり逆に白から出切る手段が生じます
断点がなくなることは前にも投稿されていたことだが逆に白から出切る手が生じることは私が意見したものであり
また質問の内容である「この後どう打ち進めるのか」についてその後説明している
よって人真似とはいえない

901
>869図の後はどう打つべきなのか質問されているんであって図に至る手順の善悪は問題ではないのでは

変化や図の善悪について述べたものではない
「質問にちゃんと答えろ」という意見が他人と被ったからといっていったい何が問題なのか
定石の疑問点を検討するスレ 10
926 :821[]:2013/11/14(木) 12:42:15.49 ID:deohlrJ1
それと君の感覚がオカシイと言っているわけではないんだよ
二間高バサミの後ツケヒキが互角だというような感覚がオカシイ人を納得させる図は作れない
って書いただけ それが君だとどこに書いているんだ?
インチキエスパーは君の方じゃないかな(笑)


ツケヒキが悪くないといっている人たち↓
互角だと思っているから下のような文を書くんでしょ

815 :名無し名人:2013/11/04(月) 21:02:13.74 ID:A/K/t6Xl
初段くらいでもわかることをそんなドヤ顔で言われましても
一番下は賛否両論ありそうだけど
(一番下 とはツケヒキは打たないほうがよいという文
ツケヒキが互角だと思ってなければ賛否両論なんて書かない)

819 :名無し名人:2013/11/04(月) 22:32:45.21 ID:qxCRZudc
>>814
別にハサミが悪いわけじゃないんだから下ツケ云々は蛇足
(悪いという理屈があるなら別だが)
ツケヒキ打ってから左辺くつろげるって理屈はあると思うんだがよくないの?
ご教授願いたいな

827 :名無し名人:2013/11/05(火) 18:04:39.56 ID:x/YcNSKc
(前略)
これで「ツケヒキは部分的に黒にとってありがたい」とか
「オサえてツギで構わない」と言われても、どうにも頷けません。
定石の疑問点を検討するスレ 10
944 :821[]:2013/11/14(木) 20:20:04.64 ID:deohlrJ1
>>940
相当特殊な状況なら質問するときに全局図を載せないと駄目でしょ
部分図だけ提示されたら部分での良し悪しを考えるしかありません
その上でもし逆の隅が白だったらどう 黒だったらどう
というようにある程度状況に応じた対応策も提示することができますが
(他にシチョウが良しなら打ち方が変わる・コウに強い碁形ならコウに弾く等)
「相当特殊な状況」まで想定するのは不可能です 定石書だってそうでしょう

「特殊な状況なら好手になるかもしれないんだから感覚がオカシイわけではない」
って言いたいのだとしたらそれは屁理屈です
特殊な状況でしか好手になりえない手を良いと感じる(もしくは互角と感じる)のは
囲碁の感覚に異常があるとしか思えませんね
棋譜並べをするとか布石や手筋の問題集を解くとかして感覚の矯正が必要かと
定石の疑問点を検討するスレ 10
951 :821[]:2013/11/14(木) 21:53:40.17 ID:deohlrJ1
>>947
なんなら打つか?東洋のアカもあるから晒しても構わんが?
自分が一番強いなんて思っちゃいないが東洋の八段であることに間違いはないよ
(ちなみに対局数は少ないが東洋八段で勝ち越してるよ)
このスレで嘘を付いたことなどない 私は嘘が嫌いですからね
定石の疑問点を検討するスレ 10
952 :821[]:2013/11/14(木) 22:10:08.33 ID:deohlrJ1
>>946
って言いたいのだとしたらそれは屁理屈です
って書いてるでしょ
「もし」そうだとするのなら屁理屈だ と言っているのであって
940が屁理屈だと断定しているわけではない よく読もうね

それに私は人間性や道徳心について検討するスレに意見を投稿しているわけではなく
囲碁の定石やその変化について検討するスレに投稿しているのです
人間性よりも棋力を重視するのは当然でしょう
私はマトモな意見は尊重していますし当然扱き下ろしたりもしていませんよ

>>950
手を見りゃ棋力はわかるんですね?
では東洋で本アカ晒して棋譜も晒せば
私の棋力に偽りがないということが証明されるということで構いませんか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。