トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年11月14日 > 4cobUzfl

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/215 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000120000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
定石の疑問点を検討するスレ 10

書き込みレス一覧

定石の疑問点を検討するスレ 10
918 :名無し名人[sage]:2013/11/14(木) 10:16:21.21 ID:4cobUzfl
8段氏は微妙
それほど説得力のある図を示すわけでもないし説明も雑
意見を出す時も他人の後追いが多い
その割に口の悪さと上から目線だけは立派な高段者だから
スレの雰囲気を悪くする
功罪を計算すると氏の登場はこのスレにとって損なワカレ
定石の疑問点を検討するスレ 10
923 :名無し名人[sage]:2013/11/14(木) 11:48:46.66 ID:4cobUzfl
>>921
おいおい、ついにインチキエスパーに成り下がったかよ
俺は「二間高バサミの後ツケヒくのが互角」なんて
言った覚えはないぞ
つか、そんな主張したやついたか?

それと、俺は後追いが「多い」と書いた
「ばかり」とは随分ニュアンスが違う
捏造乙
んで、後追いが多いことについては以下に例示

814
>白二間飛びの後黒がまた飛ぶのは上辺白に響かず手抜きされるから良くない
>一旦挟んで白の飛びを待って黒も飛ぶのが自然

862
>860の進行が定石に回帰して部分的には最善だと思います

868
>866で白良しですが黒の反発も一応考える必要があります

875
>曲げを打ってしまうと白の断点がなくなり逆に白から出切る手段が生じます

901
>869図の後はどう打つべきなのか質問されているんであって図に至る手順の善悪は問題ではないのでは
定石の疑問点を検討するスレ 10
924 :名無し名人[sage]:2013/11/14(木) 11:50:37.96 ID:4cobUzfl
>>922
ま、確かに、益があるのも確かなんだけど
害が目立つようになって来たから、ついね
雰囲気悪くしたことについてはすまんかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。