トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年11月10日 > ek15Qn2d

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報11/04〜10
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart8

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart8
451 :関棋週報11/04〜10[sage]:2013/11/10(日) 23:01:14.69 ID:ek15Qn2d
第69期本因坊戦 挑戦者決定リーグ
坂井が高尾に、余は河野臨に敗れ、ともに2連敗。
12月は坂井─余の直接対決。

第39期棋聖戦 予選A・B
予選Aはシードの山田・古谷が鈴木・新垣に勝ち決勝進出。
同じくシードの倉橋行・尹は予選B通過の
苑田・洪に敗れ、昇降級が入れ替わる。
藤井は山田規三生に、橋本は小県に敗れ昇級ならず。
予選Bは2回戦シードの横田・陳が佐田・牛之浜に勝ち通過。
「交流戦」は通算31勝45敗。うち予選Aは0勝3敗。

第70期本因坊戦 予選B
久保が多冨を降し、通過まであと1勝。
研修棋士予選通過の清成真は小野を破り、
宮本義・川村・紙谷は高嶋・高橋・井上直を降し初戦突破。

第62期王座戦 予選A
前期最終予選シードの今村が湯川に勝ち準決勝進出。

第53期十段戦 予選B
滝口が研修棋士予選通過の佐藤洋を、
矢田が小野田をそれぞれ降して勝ち上がる。
渡辺は田村に、金秉民は石井資に勝ち初戦突破。

第58期関西棋院第一位決定戦 本戦
結城十段が本戦初出場の谷口を退け初戦突破。

第17期女流棋聖戦 本戦
石井茜が桑原を破りベスト4進出。次の相手は知念。

第61回NHK杯テレビトーナメント
坂井が小松英樹に勝ち3回戦進出。
次は結城NHK杯との直接対決。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
452 :関棋週報 後記[sage]:2013/11/10(日) 23:04:19.45 ID:ek15Qn2d
11月1日付で原正和初段が入段しました。
ttp://www.kansaikiin.jp/kisi_prof/haramasakazu.html
渡辺初段を抜いて院内最年少となります
(日本棋院も含めれば藤沢里菜二段が最年少です)。
名人戦予選がデビュー戦になるかと思われますが、
第39期のように開始が来年にずれ込むようだと、
年内は対局なしになるかもしれません。


第10回産経プロアマトーナメント1回戦の
組み合わせが、ウェブサイト上で公表されました。
ttp://www.kansaikiin.jp/events/proama10_round1.html
これまでにない対応です。
できれば他の棋戦も同様にお願いしたいものです。
やはり最大の注目は前回覇者・中野九段と洪奭義アマの対戦です。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
453 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2013/11/10(日) 23:07:23.12 ID:ek15Qn2d
第39期碁聖戦本戦の組み合わせが公表されました。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/match/gosei/039.html
2回戦
坂井_秀至 八段─(山下敬吾九段─大場惇也七段の勝者)
1回戦
本田_邦久 九段─安斎_伸彰 六段
新垣_朱武 九段─趙__善津 九段
瀬戸_大樹 七段─張__豊猷 八段
余__正麒 七段─下島_陽平 八段
河__英一 五段─伊田_篤史 七段

碁聖戦本戦にはシードという概念がないようで
前期挑戦者決定戦を戦った河野臨九段と
松本武久七段がいきなり初戦で当たります。
今期本戦は30人で、2人が2回戦から登場しますが
その1人が坂井八段になりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。