トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年11月02日 > 7dar9Tqx

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】名人戦総合スレッドPart45(第38期〜)
【棋戦】アマ囲碁界情報スレッド【強豪】

書き込みレス一覧

【囲碁】名人戦総合スレッドPart45(第38期〜)
525 :名無し名人[sage]:2013/11/02(土) 11:07:22.20 ID:7dar9Tqx
本当に一番酷いのが1985年生まれの世代。
そもそも三谷・安斎・河英一・万妹しかいない。
井山の小二優勝と古家おじさんの入段を許してしまった世代でもある。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart45(第38期〜)
533 :名無し名人[sage]:2013/11/02(土) 12:49:39.45 ID:7dar9Tqx
>>257
前後の年代も似たようなもんだぞ。まさに谷間の世代。

コバコウやチクンの頃は谷間というよりプロ試験が最もぬるくて雑魚プロを大量生産してた時代。
チクンが最年少入段できたのもこれが理由。
石倉はならプロやりながら東大進学とか余裕でできたと思う。
逆に石倉がプロ試験受けたときは反動で一番枠が厳しかった頃だから、よく受かったともいえる。
【棋戦】アマ囲碁界情報スレッド【強豪】
651 :名無し名人[sage]:2013/11/02(土) 13:15:35.54 ID:7dar9Tqx
長尾さんがいた頃の東大はすさまじく強かったな。
学生選手権で、直前の学生王座戦で準優勝した長尾さんが順オーダーで5番手という層の厚さ。
長尾さんが最後の立命戦で負けてパーフェクト逃したんだよな。
結局、長尾さんは一度も立命に勝てず、最終年はチームとしても立命に負けてしまった。
天才だけど、なんか持っていない人だったな。合掌。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。