トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年10月23日 > t8new6aL

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3
728 :名無し名人[sage]:2013/10/23(水) 15:39:23.53 ID:t8new6aL
>>724
このスレの趣旨と全く関係ない
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
578 :名無し名人[sage]:2013/10/23(水) 15:42:37.68 ID:t8new6aL
>>571
置碁の本は、昔この板で
「並べるだけで白が巧くなる本」を紹介された
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3
733 :名無し名人[sage]:2013/10/23(水) 16:30:34.89 ID:t8new6aL
>>314のことか。
>のべ人日では囲碁8984.6万人日/年、将棋1億992.6万人日/年となり、あまり差が無くなる

>>731
上の数字は、囲碁将棋をやる人数に、一人あたりの平均プレイ日数を掛けたもの
より熱心に遊んでる人を考慮した数字になるけど、それでも将棋のほうが多い。
しかも、このデータが示してるのは、囲碁は一部のコア層が集中的に楽しんでるだけで
広がりがない。ってことになる。

314が指摘してる金を使う人の多寡は、
囲碁将棋は、道具があれば金使わずにできるゲームなんだから、
どれだけ金使うかは「人気」とは関係ない。
消費金額が人気を決めるのならギャンブル最高


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。