トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年10月11日 > 1xY/y5Qg

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3
314 :名無し名人[sage]:2013/10/11(金) 09:53:29.70 ID:1xY/y5Qg
>>308
> >国が取ったアンケートの ナンタラ白書に答えがある。
> レジャー白書の事だな。
違う。レジャー白書は日本生産性本部という民間団体が作ってる本だ。

国が取ったアンケートとしては総務省統計局の
平成23年社会生活基本調査がある。

年一回以上という条件では
 囲碁 152.8万人、将棋 392.9万人
で将棋の方が多いが、週一回以上という条件に絞り込むと
 囲碁 28.9万人、将棋 27.3万人
に逆転する。

将棋は人数は多いけどライトユーザー中心なので、平均行動日数は
 囲碁 58.8日/年、将棋 27.8日/年
で囲碁の方が多い。結果として、のべ人日では
 囲碁 8984.6万人日/年、将棋 1億992.6万人日/年
となり、あまり差が無くなる

結論として、
 人数は将棋の方が多いが、趣味として金を使う人は囲碁の方が多い、
ということになる。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
463 :名無し名人[sage]:2013/10/11(金) 10:01:30.39 ID:1xY/y5Qg
>>461
「ひと目の手筋問題集600」
この本はほとんど解説がないからわからなくても仕方がない。
しかも同じ問題を繰り返し出題してるので、
実際の問題数は250題程度しかない。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3
325 :名無し名人[sage]:2013/10/11(金) 13:22:13.14 ID:1xY/y5Qg
>>314の政府統計が示すように
囲碁を趣味とする人は将棋を趣味とする人よりも多い。

特に、地位や財産がある人たちの中では圧倒的に囲碁派が多い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。