トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年10月09日 > I8uZR5Bq

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000110000000000100509



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい

書き込みレス一覧

確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
120 :名無し名人[sage]:2013/10/09(水) 00:50:15.13 ID:I8uZR5Bq
>>99
チャンホも高川も小林光一も羽根直樹もそれぞれタイプが違うと思うが、自分からはあまり戦いを仕掛けない点では共通してると思う。
ただ、相手から戦いを仕掛けてきたら受けて立つという感じだな。そして戦いになったらすさまじく強い。
戦いに自信があるからこそ自重するんだろうな。

君の中での戦いのない碁って大模様を囲い合う碁か?そんな単純なものじゃないぞ。
布石終わったら大ヨセでそこから300手近くまで延々とヨセを打ち合う碁もあるぞ。
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
140 :名無し名人[sage]:2013/10/09(水) 07:48:41.54 ID:I8uZR5Bq
右上ツケヒキなら白はツガないで中央にトビかと。
右辺の黒は薄いしこれで不満ないと思う。
さすがに白ツギで黒コスミは黒にとって「地を取りながら手厚い」状態で都合よすぎると思う。
そもそも右上は黒はケイマに受けて何も不満なさそうだが。
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
142 :名無し名人[sage]:2013/10/09(水) 08:32:56.12 ID:I8uZR5Bq
7手目は普通じゃないか?
むしろ矛先が向いているのに壁を作り低く開いた白に違和感がある。
23手目くらいまでは疑問手はあるけど黒ペースで、23手目で囲わせたのが緩着
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
145 :名無し名人[sage]:2013/10/09(水) 19:52:55.19 ID:I8uZR5Bq
県代表クラスでがつがつ高目からケイマがけしてくる人知っているが。
自分が打つときは甘そうなので打たないが、力戦派にとっては常套手段だと思う。

右上ケイマ受けならもう右辺は守らないだろ。下辺の方がでかい。
右下の白もまだ確定じゃないから、先手取られた白は右辺に仕掛ける機会はなかなか回ってこない。
そもそも白は上辺に打ちたくないから定石通り打って後手で上辺に開くとは思えない。
(自分で「左上黒ががっつり生きており、石の方向違いです」と言ってるのに…)

下ツケは相手が100パーセント繋いでくれるような相手なら喜んで打つが、
強い人が重くなるような安直な手を打ってくれないだろう。
ほどほどに地を稼がされて終局になりそうなので怖くて打てないな。
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
150 :名無し名人[sage]:2013/10/09(水) 22:13:30.17 ID:I8uZR5Bq
手順違うしカケツギだが、今まさに名人戦で同じ形できてるじゃん。
生半可な力で山下の打ち方をまねするのは危険だが、自分の打ち方との違いを学ぶ上で参考にはなると思う。
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
151 :名無し名人[sage]:2013/10/09(水) 22:23:07.15 ID:I8uZR5Bq
>>147
鉄柱のカドから打つ手を知らないのか。まあ、さすがにすぐには打たないが。
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
154 :名無し名人[sage]:2013/10/09(水) 22:30:42.38 ID:I8uZR5Bq
>>153
だからすぐには打たないって言ってるじゃん。
だから効き筋を見て下辺の拡大を図るわけだが。
なんか、後出しじゃんけんされている気がするなあ。
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
156 :名無し名人[sage]:2013/10/09(水) 22:42:04.14 ID:I8uZR5Bq
今、今日のIDでゲストでKGSにいるが、いるか?
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
158 :名無し名人[sage]:2013/10/09(水) 22:47:29.19 ID:I8uZR5Bq
日本の碁会所


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。