トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年10月08日 > j0xapKSl

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000020000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい

書き込みレス一覧

確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
84 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 00:57:21.43 ID:j0xapKSl
戦って勝つにしても戦わずに勝つにしても手が見えなければ話にならないわな。
>>1は布石からヨセまで全てに課題があるが、まずとにかく手筋を強化すべき。
難しい手筋はやる必要はなく、初段程度の問題を全てノータイムでできるように
なるまで繰り返しやるとよい。
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
92 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 08:02:48.88 ID:j0xapKSl
>>85
戦わない碁といってもいろいろあるから一言では言えないが、
まず、このスレにできている戦わない棋士の棋譜をならべてみては?

>>88
戦いのない碁は神経戦になるからそれはそれで面白いと思うんだけどな。
一路でも踏み込みすぎたらカウンターくらうし、一路でも緩んだら一気に攻めこまれるし、
その緊張感ある駆け引きが楽しい。
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
93 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 08:20:04.03 ID:j0xapKSl
そもそも、囲碁の棋風は将棋の居飛車党、振り飛車党みたいに絶対的でなくて相対的なものだからな。
地を稼ぐのが好きな人が厚み作ることもあるし、その逆もある。
戦い好き同士が打ってヨセ勝負になることもあるし、バランス重視同士が乱戦を打つこともある。
ただ一つ言えるのは、自分の得意な形に持ち込めないと勝てないというのは、
棋風以前に基礎的なスキルが不足してると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。