トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年10月08日 > W1tnkAC+

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000001010000100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
NHK杯囲碁トーナメント Part84

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
415 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 00:42:46.65 ID:W1tnkAC+
白黒間違えたりして文章も曖昧だが、どういう質問なのか良く分からんな
まず、星の定石なの?
で、小ケイマに挟んだ後??

番号とか書いて分かりやすく書いて欲しいもの
何について聞きたいとか書かれてる文章が散文的で良く分からん
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
417 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 00:55:51.39 ID:W1tnkAC+
口悪いなあ下手糞の癖に★と書いて無いから変な図を書くなって脳みそが図の理解を拒否したよ

そういう風に狭く挟まれた場合は飛ぶのは感心しない。33入りで十分

飛んだ後の戦いってのは存在しないで、
割ってはいるものの低く生きるだけになってしまうのがオチ
確実に地を取りながら手厚く打ってくる奴がうざい
86 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 01:40:32.06 ID:W1tnkAC+
戦いって言うか、相手が欲張ってきたらそれを咎める
相手は自分のほうが強いという意見で衝突する
それが死活になっていくって感じてるな(攻められるときは逆の立場で)

あとは大きく構えている割にはスカスカの場所ってのに入り込んだときは
大きい構えでも周りに石があるんだから尻尾を切り捨ててもサバイて生きればいい

手厚くって事は、構えるというより囲うって事だから、確定地の出来る速さは
遅いはず。 それでいて自分よりも地が増えているんなら、大きい場所の認識が
相手のほうが上って事だから手合い違いってのがしっくりする
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
420 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 01:49:27.36 ID:W1tnkAC+
>>419
初心者らしく、どうして飛ぶ手がいけないのか
その辺が文章化されてなくて理解できてなかったんだろw
先に33入りは指摘してるのにって気持ちは分かるけどな
NHK杯囲碁トーナメント Part84
612 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 09:27:40.97 ID:W1tnkAC+
囲碁普及の功労者って事で中国に招待されたときに
向こうの長老との会談でべろんべろんに酔っ払って「おめこ」連呼で
中断したって逸話もあるな
NHK杯囲碁トーナメント Part84
615 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 11:03:16.18 ID:W1tnkAC+
対局中に糖分補給を目的として板チョコを何枚もバリバリ食べるとかというエピソード混ぜたら
何がなんだか分からない混ざり具合になるだろうね
NHK杯囲碁トーナメント Part84
629 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 16:36:40.94 ID:W1tnkAC+
一日目と二日目の間柳は寝られなくて朦朧としていたらしい
でもって最後の秒読み状態、手付きの怪しいのに腹が立ったんだろ
どっちもどっち


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。