トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年10月08日 > Vf68IIdQ

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000102000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3
261 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 13:41:30.03 ID:Vf68IIdQ
将棋は囲碁より人気があると主張してる人に聞きたいが、

>>171-172にあるように「碁会所」は「将棋道場」の3倍ほど存在するのだが。
この理由を説明してくださいな。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3
266 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 15:45:15.36 ID:Vf68IIdQ
だから「商業的価値」から言うと「どれだけお金を払ってくれる人がいるか?」が最優先。

たしかに将棋は囲碁の2倍強の「愛好者層」がいるが、ほとんど将棋に金を出さない。

別の例を挙げると「五目並べ」(連珠という以前)のゲームは、小学生でもその場で
「タテヨコ斜めに5つ石が並んだら勝ちだ、さあ、やってみよう!」でプレイできるから
「知っている」層だけなら、将棋の数倍以上だろう。
しかし、五目並べや連珠が人気があると言えるか?と問われたら「否」だろう。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?3
267 :名無し名人[sage]:2013/10/08(火) 15:57:26.39 ID:Vf68IIdQ
もう一つ、象徴的なエピソードを書いておくと、テレビのスポンサーになる企業は
TV局に対して、あらかじめ提供する番組について「時代劇はお断り」と
条件を出しているのが大多数。

時代劇は今でも、それほど視聴率は低くないのだが、時代劇の視聴者層は
「高齢者 地方 低所得 低学歴」層に集中しているから、購買力は格段に低い。
だから、自動車や家電、化粧品などの企業にとって番組のスポンサーになるメリットはゼロ。

将棋だった「愛好者層」=視聴率が多いと言ったって、金を出さない層ばかりなら
市場価値はゼロだろう。 
ニコニコ動画だって、視聴者数が多かっても「有料入場者」でなければメリットはない。
いかに「課金」できる層を獲得できるかが資本主義経済だからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。