トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年10月05日 > tKkN/P/7

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000003105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
定石の疑問点を検討するスレ 10

書き込みレス一覧

定石の疑問点を検討するスレ 10
702 :名無し名人[sage]:2013/10/05(土) 14:24:40.03 ID:tKkN/P/7
>>700のあと白カケツギで黒全然やれてないように見えるんだけど、どうなの

誰か教えて!
定石の疑問点を検討するスレ 10
704 :名無し名人[sage]:2013/10/05(土) 21:03:39.09 ID:tKkN/P/7
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠●┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┨
03●┼●●○○┼┼┼┼┼┼┼○○●●●┨
04┠●○○●┼┼┼┼○┼┼┼┼●○○●┨
05┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┨
06┠┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
15┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
16┠●○○○┼┼┼┼○┼┼┼┼┼○○●┨
17┠●●●○★┼┼┼┼┼┼○○○●●●┨
18┠┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

右上は三々入りに二段バネした時に黒が無理やり隅を生きた場合にできる形で、
>>700左上の形と似たようなものだと思うのだが、
右下の形に比べて白の厚みが増していて白良くないというのが通説。
また、星から両翼張った形に三々入りした場合、
右下の形は下辺の星が中途半端な位置にくるのが不満だが、
右上、および左上の形は上辺の星とも釣り合いがとれているように思える。
左上の形は>>699の☆の犠打(?)はひどいが、白からかみとりも残っている。
>>700がいうように、切った石を伸びきって動き出すようなアジはあるが、
それは少々話が遠い。(通常の変化の場合、右上のようなカッコで取りきられてしまい
左上のようなアジは残らない。ただし、左下のような打ち方はある)
三手かけたところを先手で荒らせばいいというなら、
三々入りに押えからコスんでもいいはずだが、そんなことはあるまい。
やはりそれなりの生き方をしなければ良くないだろう。

というわけで、>>700はやっぱりやれてないように見えるんだけど。
誰か教えて!
定石の疑問点を検討するスレ 10
705 :名無し名人[sage]:2013/10/05(土) 21:12:05.61 ID:tKkN/P/7
訂正
>>704三行目
誤:白良くない
正:黒良くない

誰か教えて!
定石の疑問点を検討するスレ 10
708 :名無し名人[sage]:2013/10/05(土) 21:57:43.81 ID:tKkN/P/7
おお、マガリは盲点だった。
それなら良さそうだわ。

というわけで、>>707さん、ありがとう!
定石の疑問点を検討するスレ 10
711 :名無し名人[sage]:2013/10/05(土) 22:30:40.73 ID:tKkN/P/7
>>709
それ押えられたあと、一子かみとるのが先手になっちゃうじゃん?

てか、いろいろな変化をこねくり回してたら、だんだんわけが分からなくなってきた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。