トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年09月28日 > 6Xul2d0l

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001001000120000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
916
【囲碁】王座戦総合スレッドPart5(第60期〜)
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ24

書き込みレス一覧

【囲碁】王座戦総合スレッドPart5(第60期〜)
661 :名無し名人[sage]:2013/09/28(土) 06:17:21.84 ID:6Xul2d0l
王座戦での連泊は近年よくある。
来期の予選で姚智騰15歳vs杉内92?歳の対決があるな
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ24
916 :名無し名人[sage]:2013/09/28(土) 09:44:49.42 ID:6Xul2d0l
完全解析>>>>>>超えられない壁>>>>>>必勝法>>超えられない壁>>ソフトが人間の名人に勝つ
必勝法というのは、二人零和有限確定完全情報ゲームであれば先手勝ち後手勝ち引き分けの
どれかに必ず分類できるってこと。5路盤なら先手が天元に打てば勝つというのが分かってる
というのはこれ(原理的に一瞬でわかるが)。

ただ碁は盤面が広くなった時に3コウ無勝負とかの「無限」パターン(将棋なら千日手)
が発生しうるのでこの必勝の結論は出せないと思う(逆に5路盤では無勝負が発生しない
ので結論が出せる)。あくまで漠然と先手有利というのがわかってて、プロの棋譜から
統計的に何目分かというのを探るのがそれに当たる。

完全解析は勝利の目的とは全く別に起こりうる全ての配石パターンを発生させるもので、
5路盤ですら非常に時間がかかる。こっちから先に結論を出そうとするのは無理。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ24
929 :名無し名人[sage]:2013/09/28(土) 13:44:36.59 ID:6Xul2d0l
それぞれの路数においていくつ黒石を置けば全滅させられるかも興味深い。

将棋電王戦を見てて思ったことだが、定跡の研究が進んだ結果、強い人程先手の
有利さを生かして勝ちきるという傾向が近年明確になってきてる(羽生もテニスの
サーブに喩えてる)。コミ無し碁に近づいてきてるというか。
定跡の更なる研究やソフトの強化等でそれが進んだ結果、究極的にはいずれ後手が
いかに千日手や入玉で「負けない指し方」を目指すかという戦略に一本化する
だろう(塚田プエラの第4局)。
先手後手にどれだけの差があるのかを、コミのように数値化できるのかが研究題材に
なるかもしれん。それはそれで面白いしプロの存在意義にもなるだろう
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ24
931 :916[sage]:2013/09/28(土) 14:05:28.12 ID:6Xul2d0l
>>921
俺が言いたかったのは二人零和有限確定完全情報ゲームというのは一般的に必勝法を
みつけて「先手勝ち」「後手勝ち」「引き分け」の結論を探る(人間にできない場合
完全解析という非効率で遠回りな力技を使う)んだけど、囲碁という特殊なゲームの
場合はコミ何目が適正なのかを探るのが究極の目的なんではないかなってこと
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ24
935 :名無し名人[sage]:2013/09/28(土) 14:27:09.94 ID:6Xul2d0l
今後も電聖戦とかが続くならこういう話がわかる人(メーエンとか)が解説に
きてくれるとありがたいかな。ソフトがどう強くなってくのかも面白いけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。