トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年09月27日 > VSRTw/KP

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【68】
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○

書き込みレス一覧

【囲碁】KGS Go Server スレッド 【68】
977 :名無し名人[sage]:2013/09/27(金) 02:18:01.33 ID:VSRTw/KP
確かに。
相手の打ちたいところに打つってのも一つの作戦だもんなぁ
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
489 :名無し名人[sage]:2013/09/27(金) 03:25:22.39 ID:VSRTw/KP
>>488
碁盤は必ずしも分厚くて立派なのが使いやすいとは限らない。
たとえば、ある程度高さのある机、テーブルなどで打つ場合は
質感では劣っても、塩ビの物のほうが使いやすいこともあり得る。
そういった使い方も考えて購入したほうが良い。

木製の碁盤+碁石で、5千円だと最低ランク
プラ碁石とアガチスの折り碁盤が買えるぐらい。
たとえば、こんな商品
http://www.igolabo.jp/SHOP/1702il.html

1万円なら少しは選択できる
軽いプラ石だとちょっと裾が当たった程度ですぐに動くので、自分としてはそれはストレスになる。
なので、この予算なら個人的には石にお金をかけてガラス石を選びたい。
それと石の厚みで持ちやすさ、打ちやすさがけっこう異なる。
7mm〜9mmぐらいが平均的だと思うが、1mm違うだけでもかなり違うので
出来れば実物を触ってみて決めたいところ。
国産の石で5千円前後。(鳳凰ってのがそれ。新生は韓国産)
残りの予算で盤と言うことになるので、やはりたいした物は買えないが
ぎりぎり折らないタイプの物も選択できる。

参考までにこのあたり。
http://www.miwagobanten.com/SHOP/ig03.html
http://www.miwagobanten.com/SHOP/gs11.html
碁笥は含んでないので、タッパーなど適当な入れ物でも。
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
492 :名無し名人[sage]:2013/09/27(金) 15:54:12.73 ID:VSRTw/KP
>>490
うーん、どうなんでしょ。新かや
建築や木材関係ならともかく、
棋具店だとスプルースよりも新かやのほうが一般的な気はするけど。

>>491
あ、横やりで申し訳ないが、エクセーヌ持っておられるんですか?
折りたたんで保管しておいたものを広げた直後の、打つのにシワの具合はどんなでしょう?
その点がOKなら、持ち運び用に購入したいが、
試しに買うには値段が高めなので、持っている人の意見をぜひお聞きしたいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。