トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年09月12日 > QOLCgXNT

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000111001026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】 ハンゲーム裏の裏掲示板 5 【最強18級】
NHK杯囲碁トーナメント Part84

書き込みレス一覧

【囲碁】 ハンゲーム裏の裏掲示板 5 【最強18級】
767 :名無し名人[sage]:2013/09/12(木) 16:39:35.87 ID:QOLCgXNT
要約すると、ハンゲで1番強い人も18級IDを持ってるだろうということね
NHK杯囲碁トーナメント Part84
49 :名無し名人[]:2013/09/12(木) 17:26:11.26 ID:QOLCgXNT
碁の解説はそこそこの棋力があればアマでもできるよ。
打つ前に妙手を示すのは無理だとしても、
打たれた手の意味はアマでもじゅうぶん理解可能。
ましてプロなら なるほどーとすぐに解説可能。

確かにタイトルのひとつもとれないような者が
タイトル戦やタイトルホルダーの対局を解説するのは
いかがなものか? 説得力に欠けるんじゃないか?
という主張もわからなくはないけど、
強い人は解説ではなく、棋士としてがんばろうとしているので
なかなかオファーを受けてもらえない。

強いひとも定期的に登場してくれるNHK杯は解説を楽しむ場でもある。
NHK杯囲碁トーナメント Part84
53 :名無し名人[]:2013/09/12(木) 18:29:50.10 ID:QOLCgXNT
アマの場合、段級位というのはただの取得位だから
n段以上ならという表現は無意味。
要するに、>>49で言うところのアマは強いアマのこと。

そして論旨はアマの解説能力についてではない。
タイトルとは無縁であってもプロならしっかり解説ができるということ。

タイトルがとれないのはさらに強いひとがいるからであって、
タイトルホルダーの対局解説ができないほど棋力が低いわけじゃない。

陽光さんでも解説としてじゅうぶんすぎる。
NHK杯囲碁トーナメント Part84
65 :名無し名人[]:2013/09/12(木) 21:42:54.98 ID:QOLCgXNT
どんなにうまい手があっても対局者が打たなければ
深く追究されることはない。
それで勝敗が決するような手じゃない限り、
その後の打ち方でどうにでもなるから。
まあ、せいぜい、こういう図もあったと思います という程度。

結局、解説に何を求めるか で話が変わる。

軽妙なトークと丁寧な解説なら黄孟正さんとかがいいってことになるし、
とにかく並べて並べていろんな図を見せてほしいっていうなら
結城さんとかがいいってことになる。

所詮、アマ向けの解説なんだからトーク重視でいいでしょ。
NHK杯は別として、トッププロはなかなか解説のオファーを受けてくれないし。
単純にその解説者と馬が合うかどうかというだけ。
NHK杯囲碁トーナメント Part84
69 :名無し名人[]:2013/09/12(木) 23:18:47.99 ID:QOLCgXNT
まー、ここで実績のない棋士の解説はありがたみがないって
言ってるひとたちの論拠はそこにあるわけさ。

悪手だ妙手だと上から断言したところで、そこまで言うなら
タイトルのひとつも取ってから出直せ と笑われて終わり。

実際、解説者より対局者の方が深く読んでることが多いので、
部分的な損より大局的な得を選択する意味が込められていることが多い。
後から、なるほどさっきの手はこういうことだったんですね と
悪手と断じた解説を訂正することも少なくない。
NHK杯囲碁トーナメント Part84
70 :名無し名人[sage]:2013/09/12(木) 23:42:14.34 ID:QOLCgXNT
井山さんが熟考したあと、車の後押しを選択したとき、
果たしてそれが悪手だと解説できる棋士が
どれだけいるだろうか。

タイトルホルダーの手を解説するってのはそういうことなんだよねー。

ただ、実際問題、じゃあ誰なら解説者として合格なんだ?って
ことになってしまうので、だったらいっそのことトーク重視で
プロなら誰でもいいよってことにするしかない。

とにかく後から手を解説する程度なら誰でもいいんだよ。
話を元に戻すけど、ニコ生とかは陽光さんでじゅうぶんすぎる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。