トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年09月04日 > X7g6YCK5

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
hoKusAiapp
地方民なせいで院生になれませんでした

書き込みレス一覧

地方民なせいで院生になれませんでした
76 :hoKusAiapp[]:2013/09/04(水) 16:22:20.16 ID:X7g6YCK5
元院だけど、院生制度は続けるべき。
現在の院生のレベルは相当高い。
近年の入段者を見ても、殆どが院生か、院生で鍛えられた外来ばかり。
プロ試験で競うことになる連中と日常的に切磋琢磨できる環境が、院生になれば得られるわけで。
毎月の戦績と碁の内容は、入段という目標に対して自分が今どの位置にいるかを図る指針になるし。
もともと棋士や院生強豪とよほどの人脈を持っていて、彼らと共に勉強できるような人なら別だけど、そんな人は滅多にいない。
うまくまとめられなくて申し訳ないけど、やはり一番大きいのは、ライバルと顔を合わせて切磋琢磨できる環境としての役割。
これに代わる場所がない以上、無くなっていいものだとは思わない。
地方民なせいで院生になれませんでした
78 :hoKusAiapp[]:2013/09/04(水) 21:14:48.56 ID:X7g6YCK5
院生制度と地方の環境の整備はあまり関係がないのでは。

プロを目指すのにある程度の経済力が関わってしまうのは囲碁に限らないし、仕方ない話だと思う。
棋士を目指す子供が少ないから、これ以上、地方に棋士養成機関を増やすというのも無理だし。
ただ、それでも棋士になりたいという気概と覚悟がある子がいれば、その負担を減らすようなシステムはあっていいと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。