トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年09月03日 > omzqFnbo

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000201000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
366
名無し名人
719
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11
【囲碁】 ハンゲーム裏の裏掲示板 5 【最強18級】

書き込みレス一覧

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11
376 :366[]:2013/09/03(火) 09:45:21.38 ID:omzqFnbo
確かに84では曲がりが良かったようですね
一応88は利くかなと思っていました
右辺を出てこられたら白も88のところを出て行って勝負するしかないなと・・・
持ち時間の具合もありますし黒も安全策をとったのかもしれません
もしかしたら黒は形勢に自信があったのかも・・・
【囲碁】 ハンゲーム裏の裏掲示板 5 【最強18級】
719 :名無し名人[]:2013/09/03(火) 13:08:08.75 ID:omzqFnbo
>>718
日本囲碁規約
第七条(死活)

1 相手方の着手により取られない石、
又は取られても新たに相手方に取られない石を生じうる石は「活き石」という。
活き石以外の石は「死に石」という。

2 第九条の「対局の停止」後での、
死活確認の際における同一の劫での取り返しは、行うことができない。
ただし劫を取られた方が取り返す劫のそれぞれにつき着手放棄を行った後は、
新たにその劫を取ることができる。

このルールによって曲がり四目は死にだと合理的に説明できます
【囲碁】 ハンゲーム裏の裏掲示板 5 【最強18級】
720 :719[]:2013/09/03(火) 13:24:22.17 ID:omzqFnbo
曲がり四目で実際に死活確認をしてみます

白から打った場合
○○○弐●○┬
壱●●●●○┼
●●○○○○┼
○○○+┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼

四参七●●○┬
五●●●●○┼
●●○○○○┼
○○○+┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
六 パス(四のコウを指定)

よってこの黒七子は
相手方の着手により取られない石、
又は取られても新たに相手方に取られない石を生じうる石
ではないので「死に石」

白三子は黒から打っても取ることはできないので「活き石」
【囲碁】 ハンゲーム裏の裏掲示板 5 【最強18級】
727 :719[]:2013/09/03(火) 15:52:23.32 ID:omzqFnbo
>>722
日本では石の生死を対象部分だけで判断する
同じ形なら他の場所の形が違っても結論は変えないってことです

これには「月光の活」の問題が深く関わっています
どういうことかというと

1253年藤原孝時(たかとき)と刑部房(ぎょうぶぼう)が賭け碁をした時
ある問題が起きました
(黒:孝時、白:刑部房)
欠け目一つと目一つの黒石があったのですが
しかし別の場所に両コウがあり、無限にコウ材があることとなります。
よって黒は両コウをコウザイにして粘り続ければ取られる事はないため
活きであると孝時は意見しました。
刑部房はこれに反論
目は1つしかないのだから死にであると主張しました
仕方がないので有名な碁打ちであった
法眼俊快(ほうがんしゅんかい)、珍覚僧都(ちんかくそうす)、如仏
(にょぶつ)に伺いを立てたところ
3人一致で「活き」という判定しました
これを全局死活論といいます

しかし約600年後の1821年(江戸時代)
囲碁の家元四家の会議で
「如仏の判断は間違いだ」という結論が出され
死活はあくまでもその部分だけで判断するということになりました
これを局部死活論といいます

明治になると全局死活論を支持する棋士が多くなったのですが
1949年に日本棋院が制定した囲碁規約では局部死活論が採用されました

現代の囲碁規約も局部死活論が採用されているので
消せないコウ材があっても曲がり四目は死にです

中国ルールでは「月光の活」は同一局面反復禁止によって死にとされています
しかし三コウや四コウ・循環コウは無勝負にしてもよいなっているのに
「月光の活」だけは無勝負にできないというのは合理性にかけるのではないかと思います
【囲碁】 ハンゲーム裏の裏掲示板 5 【最強18級】
733 :719[]:2013/09/03(火) 22:55:45.12 ID:omzqFnbo
>>732
素のハンゲ18級(勝点100以上)に
9子置かせて勝っているアマチュアがいるのも事実
ただし9子でボコられるような人が初段名乗るのは
あんまりだと思う

>>730
日本ルールでは死活は局部で判断することになっている
だから他がどんな状態であっても部分的に取られる手があるなら死に石
これのどこが不合理なんですか?
その盤面でも左上の黒は部分的に白から打つと取られるから死にです

そもそも死活は部分で判断するのが前提なのに
全局的に見ると活きているとか死んでいるとか考えるほうが
合理的ではありません

碁石はなぜマス目ではなく交点に置くのか
交点に置く理由を合理的に説明してくれ
と言っているようなものですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。